【2023年版】社内SEホワイト優良企業ランキングトップ100!6つのポイントで解説

社内SEに転職するならホワイト企業で働きたい!

選択肢がありすぎて迷いますよね。
つぎの6つのポイントに絞って優良なホワイト企業を抽出しました!

この記事では、ホワイト企業を6つの観点に絞ってランキングにしました。総合ランキングや観点ごとのランキングをご紹介しながら、最後にこれらの社内SE求人に合格するための方法をご紹介します。

ホワイト企業への近道は転職エージェントを活用しまくることです。その方法についても3つに分けて解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ホワイト企業のポイント
① 40歳年収が高い
② 残業時間が少ない
③ 有給消化率が高い
④ ひとり情シスじゃない
⑤ IT投資に積極的
⑥ コンプライアンス(法令遵守)

とにかく早くホワイト企業リストが見たい!

いっきに『社内SE転職のホワイト企業リスト』へ進んでください。

とにかく早く応募したい!

現役社内SE採用担当の視点でおすすめの転職エージェントをまとめた記事『社内SE転職におすすめの転職エージェント8選!採用担当が厳選!』の中でも、特にホワイト企業に強い転職エージェントは『マイナビITエージェント』『レバテック エキスパート』『KOTORA(コトラ)』の3社がおすすめです。

R35運営者の転職プロフィール
  • 現在、情報システム部門でマネージャ職
  • 社内SE採用担当歴6年(書類選考、面接)
  • 大手SIer 10年以上の勤務経験
  • 35歳をすぎて倍率200倍の社内SEへ
  • 転職相談はツイッターのDMでお気軽に!
スクロールできます
サービス名おすすめ度社内SE
求人件数
総合/専門エリア特徴
社内SE転職ナビ

詳細を見る
★★★★★ 5.02,165件
(別途非公開求人あり)
専門
(社内SE)
おもに
首都圏・関西圏
社内SEに特化した専門転職エージェント
社内SEの転職事情に詳しいアドバイザー
平均7社以上を紹介してくれる
マイナビIT AGENT

詳細を見る
★★★★★ 5.03,067件総合(IT)全国IT系職種に特化した総合型転職エージェント
大手企業が狙える、かつIT系アドバイザーが在籍しバランスが良い
レバテックエキスパート

詳細を見る
★★★★☆ 4.55,000件以上
(社内SE以外含む)
専門
(IT&ハイクラス)
大都市圏ハイクラスのIT系転職エージェントサービス
スキルがあれば40代も転職を成功させられる
他のレバテック転職サービスと平行して選考可能
KOTORA(コトラ)

詳細を見る
★★★★☆ 4.51,578件専門
(ハイクラス)
大都市圏求人ごとのおすすめ年齢がわかる
業界に詳しいアドバイザーの顔・プロフィールが見える
一般に出回らないハイクラス求人が多数
JAC Recruitment

詳細を見る
★★★★☆ 4.02,465件
(別途非公開求人あり)
専門
(ハイクラス)
大都市圏外資系、国内大手ハイクラスの転職エージェント
利用者の多くが30代以上
リクルートエージェント
★★★★☆ 4.011,026件総合全国国内最大級の転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人10万件以上
総合サービスのため社内SE特化のサポートは期待できない
doda

詳細を見る
★★★★☆ 4.07,133件総合全国比較的社内SE案件の多い総合型転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人も多数保有
クラウドリンク
★★★ 3.52,800件以上専門
(社内SE)
大都市圏社内SEや自社開発エンジニアへの転職に特化
取扱求人件数は多くないが、平均12社以上を紹介してくれる
求人件数は2023年5月5日時点のものを掲載
目次

優良なホワイト企業探しのポイント

「ホワイト企業」にはさまざまな観点があり、さらにどの観点を重視するかは人によって異なります。

今回は「社内SEとして転職する場合に重視したい6つのポイント」として以下をリストアップしました。

ホワイト企業のポイント
① 40歳年収が高い
② 残業時間が少ない
③ 有給消化率が高い
④ ひとり情シスじゃない
⑤ IT投資に積極的
⑥ コンプライアンス(法令遵守)

それぞれの観点について、総合ランキングのあとにくわしく解説します。ここではかんたんにご紹介します。

ホワイト企業といえば、まず年収が高いことが思い浮かびます。今回のランキングは40歳推計年収が750万円以上の企業に絞りました。

年収が高くても忙しすぎる企業は除外したいので、残業時間・有給消化率にスコアをつけてランキングにしています。さらに法令遵守度合いもランキング要素に含めています。

社内SEならではの観点として「ひとり情シスじゃないこと」を条件にしました。他にも、IT投資に消極的な企業では社内SEが評価されにくいため、「IT投資に積極的か」という観点も加えています。

ランキングの算出方法

ランキングは6つの観点に沿ってスコアをつけたうえで、総合スコアが高い企業でランキングしました。

まず、「40歳推計年収が750万円未満」または「ひとり情シスの可能性が極めて高い従業員数500名未満」いずれかに該当する企業を除外しました。

続いて、openworkのデータを参照し、「残業時間が少ない」「有給消化率が高い」「法令遵守意識が高い」企業に下表のとおりスコア算出しています。なお、openworkの口コミが10件未満の企業は一部の口コミに影響されやすいためスコアを0に統一しました。

減点もあります。くわしくは下表のとおりですが、例えば平均残業時間が45時間以上の場合はスコアを「-5」しています。有給消化率や法令遵守が低い場合も同様に減点しています。

評価観点スコア算出方法・データ出所
40歳推計年収40750万円を超える会社のみを抽出。
上位から10社単位に40、39、38…とスコアをつける。
出所:東洋経済オンライン『40歳年収が高い「全国トップ500社」ランキング
残業時間20スコア20=10時間未満
スコア15=10時間以上〜20時間未満
スコア10=20時間以上〜30時間未満
スコア 0=30時間以上〜45時間未満
スコア-5=45時間以上
出所:openwork(ただし口コミ件数が10件未満の場合は評価しない)
有給消化率20スコア20=80%以上
スコア10=60%以上〜80%未満
スコア 0=30%以上〜60%未満
スコア-5=30%未満
出所:openwork(ただし口コミ件数が10件未満の場合は評価しない)
ひとり情シス10ひとり情シスは企業の従業員数に比例する(後述)ため、単独の従業員数が500名を超える会社のみを抽出。
スコア10=従業員3,000名以上
スコア 0=従業員500名〜2,999名
出所:Yahoo!ファイナンス
IT投資積極性10スコア10:DX銘柄2021または2022、DX注目企業2021または2021に選ばれた企業
出所:経済産業省DX銘柄リスト
法令遵守10スコア10:5.0点中4.5以上
スコア 0:5.0点中3.0〜4.4
スコア-5:5.0点中3.0未満
出所:openwork(ただし口コミ件数が10件未満の場合は評価しない)
合計100
出所データはすべて2022年12月15日〜12月17日に筆者が集計

社内SE転職のホワイト企業リスト

上記の独自算出方法にしたがって作成した「社内SE転職のホワイト企業ランキング100」がこちらです!

スクロールできます
順位企業名40歳推計
年収(万円)
残業時間
(時間/月)
有給
消化率
総合
スコア
1三井物産1,50029.561.4%90
2サントリー食品インターナショナル1,02225.484.2%85
味の素1,01722.367.7%85
4KDDI90127.466.5%81
5住友商事1,33935.766.5%79
三井不動産1,26829.470.7%79
JT87820.484.9%79
8中外製薬1,09821.157.0%77
武田薬品工業1,06824.365.1%77
NTTデータ86831.785.7%77
11アステラス製薬1,03524.266.5%76
12トヨタ自動車85228.388.0%75
任天堂99025.081.8%75
14三菱地所1,22726.560.1%68
ディスコ1,17534.267.0%68
アドバンテスト94110.769.5%68
住友化学86925.561.2%68
18日本郵船1,08533.958.4%67
メルカリ1,06322.082.6%67
INPEX92619.966.7%67
21アシックス85621.972.9%66
住友ファーマ88520.162.8%66
23日本オラクル1,00126.563.1%65
協和キリン85021.666.3%65
25関西電力79027.682.2%64
26トレンドマイクロ94022.969.0%63
三菱UFJフィナンシャル・グループ80018.367.3%63
28伊藤忠テクノソリューションズ92731.462.4%62
三菱ガス化学86219.876.1%62
三井化学82922.164.5%62
東ソー79917.967.0%62
32中国電力77821.090.0%61
33伊藤忠商事1,52741.557.4%60
三菱商事1,49139.458.5%60
丸紅1,41833.157.3%60
中部電力81827.262.2%60
37日立製作所87133.859.3%58
ソフトバンク80028.166.0%58
39千葉銀行76823.485.0%57
40ソニーグループ1,05434.262.0%56
HIOKI8567.975.8%56
横河電機82617.553.4%56
43双日1,01028.756.4%55
長瀬産業1,00623.856.2%55
塩野義製薬89019.359.9%55
豊田自動織機76327.194.4%55
47ファナック1,24450.277.4%54
オリンパス88319.153.7%54
JCRファーマ87719.463.7%54
三菱重工業87731.152.2%54
日鉄ソリューションズ84435.063.9%54
ヤマハ80918.659.2%54
村田製作所79122.764.9%54
日産自動車79028.381.7%54
総合ランキングトップ50(計54社)|◯=優秀、△=要注意

続いて、50位〜100位までをご紹介します。

スクロールできます
順位企業名40歳推計
年収(万円)
残業時間
(時間/月)
有給
消化率
総合
スコア
55野村総合研究所1,21846.253.2%53
SMC83421.376.6%53
57信越化学工業82929.460.4%52
都築電気82735.180.7%52
花王78424.169.2%52
リコー75320.067.8%52
61小野薬品工業90521.153.2%51
岩谷産業90520.737.0%51
石油資源開発85318.362.7%51
富士通82530.758.0%51
シスメックス82025.161.9%51
NEC78128.354.4%51
67レーザーテック1,35829.853.8%50
日産化学81324.461.0%50
69ベイカレント・コンサルティング1,23634.260.2%49
東京エレクトロン1,22732.255.1%49
ツムラ78915.067.5%49
アスクル77421.677.4%49
日本ガイシ77326.862.8%49
74清水建設93550.443.3%48
フジミインコーポレーテッド86923.846.4%48
日東電工80022.760.8%48
77江崎グリコ79829.365.7%47
キッコーマン77021.662.2%47
79三菱総合研究所1,06043.643.7%46
GMOペイメントゲートウェイ1,05134.862.0%46
野村ホールディングス1,04536.247.1%46
AGC76630.447.1%46
83キーエンス2,26657.230.7%45
日本ハム85023.956.1%45
シマノ84927.461.1%45
オムロン79220.950.4%45
87東京建物98931.650.3%44
エムスリー96843.160.9%44
89兼松94827.657.4%43
岡谷鋼機83829.255.3%43
楽天グループ83730.762.5%43
住友林業83342.344.7%43
日本紙パルプ商事77119.870.7%43
森永乳業77017.755.6%43
東北電力75925.461.6%43
96鹿島1,06453.240.8%42
東芝83131.765.4%42
LIFULL78522.477.9%42
住友電気工業75424.562.6%42
100ニコン76518.259.4%41
総合ランキングトップ50-100(計46社)|◯=優秀、△=要注意

ホワイト企業=年収の高さでしょう!

あなたがもし給与を最優先するなら、平均給与が高い求人を取り扱う転職エージェントの利用が近道です。以下で代表的な転職エージェントの求人平均給与を比較していますので参考にしてください。

ホワイト企業にエントリーする方法

「とにかくホワイト企業にエントリーして選考を受けたい」という方にはホワイト企業の求人を多数取り扱う転職エージェントの利用がおすすめです。

現役社内SE採用担当の視点でおすすめの転職エージェントをまとめた記事『社内SE転職におすすめの転職エージェント8選!採用担当が厳選!』の中でも、特にホワイト企業に強い転職エージェントは『マイナビITエージェント』『レバテック エキスパート』『KOTORA(コトラ)』の3社です。

大手企業求人や高待遇求人を多数取り扱っていますので、会員登録(無料)したうえで、転職のアドバイザーに応募可能な求人を相談してみましょう。実際の口コミや強み弱みが気になる方は以下も参考にしてみてください。

転職エージェントって、すぐに転職を勧めてくるから苦手なんですよね。

そういう転職エージェントもいますが、転職を実現したい時期(=緊急度)は正直に伝えることをおすすめします。

転職エージェントに苦手意識を持っている方は『転職エージェント利用のメリット/デメリットを解説!』でデメリットの解消方法と利用するメリットを説明しているので、参考にしたうえで利用を検討してみませんか?

ポイント① 40歳年収が高い

ホワイト企業といえば、高年収であることを想像する人は多いでしょう。そのため、ランキング対象の企業は40歳推計年収が750万円以上の企業に限定しました。

国税庁の統計情報(年齢階層別)によると、40歳〜44歳の日本のサラリーマンの平均年収は520万円(男性645万円・女性286万円)です。社会SEは男性比率が高い仕事であることを考えると、645万円に対して約100万円高い750万円を基準にしました。

ちなみに、マイナビAGENTの職種別平均年収ランキングによると、社内SE(30代)の平均年収は556万円ですので、年収750万円は40歳サラリーマンとしても、社内SEとしても高年収と言えます。

そのなかでも40歳推計年収が高い20社は以下のとおりです。

スクロールできます
順位企業名40歳推計
年収(万円)
残業時間
(時間/月)
総合スコア
順位
1キーエンス2,26657.283
2伊藤忠商事1,52741.533
3三井物産1,50029.51
4三菱商事1,49139.433
5丸紅1,41833.133
6レーザーテック1,35829.867
7住友商事1,33935.75
8ジャストシステム1,32545.4127
9日本M&Aセンター1,30790.2145
10三井不動産1,26829.45
11ファナック1,24450.247
12ベイカレント・コンサルティング1,23634.269
13三菱地所1,22726.514
東京エレクトロン1,22732.269
15野村総合研究所1,21846.255
16シンプレクス1,18155.8149
17ディスコ1,17534.214
18ショーボンドホールディングス1,10651.8131
19中外製薬1,09821.18
20日本郵船1,08533.918
40歳年収が高い企業トップ20|◎=優秀、△=要注意

年収を決定する要素のうち、最大の要素は「業界選び」であると言えます。どれだけ優れた人でも給与水準が低い業界では高収入を実現する難易度は高くなります。一方、給与水準が高い業界なら並の人でも高収入を実現しやすいと言えます。

年収の高い社内SE求人を探すなら、平均給与が高い求人を取り扱う転職エージェントの利用が近道です。給与の低い求人が多いサービスよりも効率的ですよね。以下で代表的な転職エージェントの求人平均給与を比較しています。

ポイント② 残業時間が少ない

高収入でも残業が多い会社はやめときたい……

年収750万円以上でも1日の残業時間が1時間未満の会社をご紹介します

転職先を選ぶときに、「残業が多いか調べる方法はないか?」という話題はつきものです。

ネットでよく見る残業が少ないか調べる方法
① 選考段階でメールが夜の時間帯であるか着目する
② 夜遅くに電話してみる
③ 夜遅くに会社へ行ってみる
④ 転職クチコミサイトで調べる
⑤ 面接で面接官に聞いてみる

②や③は志望企業側に迷惑をかけるため、ぜったいに避けるべきです。わたしのおすすめは④または⑤です。

「④転職クチコミサイトで調べる」は退職者がおもにクチコミを投稿していると思われるため、どうしてもネガティブな情報が集まりやすい傾向にある点に注意が必要です。

「⑤面接で面接官に聞いてみる」も聞きにくい雰囲気の場合があります。面接官を担当する立場で「うまい聞き方だな」と感じるのは「技術面のスキルアップはいつされていますか?」と逆質問されたときです。「平日、仕事のあとに……」と答えていますが、うまく残業時間の程度を聞き出しておられるなと感じます。

スクロールできます
順位企業名残業時間
(時間/月)
総合スコア
順位
1HIOKI7.940
2アドバンテスト10.714
3三洋化成工業13.7192
4ツムラ15.069
高砂香料工業15.0117
6ヤクルト本社15.1168
7日本パーカライジング15.8216
8横河電機17.540
不二製油グループ17.5117
10丸三証券17.7163
森永乳業17.789
沖縄電力17.7134
13東ソー17.928
日本新薬17.9121
15カルビー18.0101
16ニコン18.2100
17石油資源開発18.361
三菱UFJフィナンシャル・グループ18.326
19日本郵政18.5121
20ヤマハ18.647
高年収で残業時間が少ない企業トップ20

ポイント③ 有給消化率が高い

有給休暇でリフレッシュできるのもホワイト企業のメリット!

厚生労働省による令和4年の「就労条件総合調査」によると、有給休暇取得率の平均は58.3%で、20日付与の場合、11日取得している計算になります。

有給消化率を調べる方法はいくつかあります。東洋経済が発行する「CSR企業総覧」に掲載されていますが、約2万円と高価です。大学図書館で閲覧できるケースがありますので、調べてみると良いでしょう。

転職クチコミサイトで調べる場合は、openworkや転職会議などで調べてみましょう。ここでは40歳推計年収が750万円以上の企業の中で有給消化率が高い20社をリストアップしました。

スクロールできます
順位企業名有給消化率総合スコア
順位
1豊田自動織機94.4%43
2中国電力90.0%32
3トヨタ自動車88.0%12
4不二製油グループ86.9%117
5NTTデータ85.7%8
6千葉銀行85.0%39
7JT84.9%5
8サントリー食品インターナショナル84.2%2
9メルカリ82.6%18
10関西電力82.2%25
11任天堂81.8%12
12日産自動車81.7%47
13都築電気80.7%57
14LIFULL77.9%96
15クボタ77.8%127
16東京応化工業77.6%156
17アスクル77.4%69
ファナック77.4%47
19SMC76.6%55
20ミクシィ76.2%181
有給消化率が高い企業トップ20

ポイント④ ひとり情シスじゃない

「ひとり情シス」とは、その名のとおり情報システムの担当者が社内に1人(あるいは2〜3人など少人数)しかいない状態を指します。

情報システム部門の仕事は多岐にわたりますが、それらをすべて1人でこなす「ひとり情シス」は大変なことで知られています。例えば、「先輩社員から教えてもらえない」「上司に仕事内容が理解されない」など、くわしくは『【辞めたい・つらい】ひとり情シスの回避方法を解説!間違えない社内SEへの転職』で紹介しています。

実は、従業員数100名未満の会社の40%がひとり情シス、501〜1,000名規模の会社でも約15%の情シスが1〜2名なんです。ひとり情シスを避けるためには従業員数が多い大手企業を目指すことが根本的な解決になりそうです。

出所:株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)「全国情シス実態調査2021

ポイント⑤ IT投資に積極的

ホワイト企業でも古いシステムの保守だけやらされて評価されないのはやりがいを感じませんよね

社内SEはコスト部門扱いされて人事評価が悪い場合があります。IT投資に積極的な企業を選んでそのリスクを低減したいですよね

「IT投資に積極的な企業」を抽出するには以下の方法があります。

IT投資に積極的か確認する方法
① システム導入事例記事がネットにあるか
② 求人情報に新しい技術が書かれているか
③ デジタルトランスフォーメーション(DX)銘柄か

注目する企業があれば、ネットで検索することでシステム導入の事例記事が見つかるかもしれません。多くの事例を発表している企業はIT投資に積極的であることがわかるでしょう。

一方、経済産業省が発表するDX銘柄・DX注目企業に着目するのも良いでしょう。

DX銘柄とは
DX銘柄とは、東京証券取引所に上場している企業の中から、企業価値の向上につながるDXを推進するための仕組みを社内に構築し、優れたデジタル活用の実績が表れている企業を、業種区分ごとに選定して紹介するものです。DX銘柄に選定された企業は、単なる優れた情報システムの導入やデータの利活用にとどまらず、デジタル技術を前提としたビジネスモデルそのものの変革及び経営の変革に果敢にチャレンジし続けている企業です。

引用:経済産業省(https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220607001/20220607001.html)

ポイント⑥ コンプライアンス(法令遵守)

最後は法令遵守です。

今回リストアップした企業234社のうち、openworkで法令遵守が3.0(5.0点満点)を下回る企業は16社ありました。法令遵守の意識が低いというクチコミが多いということは、ハラスメントや不正に巻き込まれやすいと考えるべきでしょう。

実はおもしろい傾向があることもわかりました。

法令遵守の評判が良い企業ほど平均残業時間が低く、有給消化率が高いのです。

スクロールできます
法令遵守が
3.0未満
法令遵守が
3.0以上-4.0未満
法令遵守が
4.0以上-4.5未満
法令遵守が
4.5以上
平均残業時間47.6時間41.9時間31.6時間25.9時間
平均有給消化率44.8%47.5%56.7%63.7%
法令遵守スコアが高いと残業時間↓・有給消化率↑の傾向が明らか

グラフで見ると、法令遵守のスコアと残業時間、有給消化率に相関関係があることがわかります。

ホワイト企業へ社内SEとして転職する方法

結局、ホワイト企業の多くは大手企業……
自分が合格するイメージが湧きません。

大丈夫です。新卒で大手企業に入るのは大変ですが、社内SEなら十分チャンスがありますよ

新卒採用は学歴やコミュニケーション力など汎用的なスキルでの勝負です。例えるなら競技人口が多いメジャーなスポーツである野球やサッカーの全国大会のようなものです。

一方、社内SEの中途採用は企業ごとに情報システム部門が求めるスキルは異なるため、マイナースポーツの地方大会のようなイメージです。競技人口が少なければ戦略しだいで勝ち目が出てきます。

大手企業に社内SEとして中途入社を目指すなら以下がポイントになります。

大手企業に社内SEとして転職するポイント
① 自分の強みにマッチする情シスのタイプを知る
② マッチするタイプの企業を探す
③ 戦略立てて応募書類を準備する

① 自分の強みにマッチする情シスのタイプを知る

社内SEと一言でまとめてしまうと同じ仕事をしているように思われますが、実は会社によって情報システム部門の役割は大きくことなります。

この「情報システム部門のタイプ」とあなた自身の強みをマッチさせる必要があるのですが、まずはどのようなタイプがあるのか知ることからはじめましょう。

情報システム部門のタイプが分類できたら、あなたのスキル/経験にマッチするタイプを把握しましょう。

② マッチするタイプの企業を探す

つぎに、マッチするタイプの情報システム部門がどこにあるのか、具体的な企業探しをしましょう。

35歳以上の方が社内SEへの転職を目指すなら、わたしがおすすめしたいのは転職エージェントの活用です。なぜなら、最小限のデメリットで多くのメリットがあるからです。

メリットデメリット
非公開求人情報を持っている
情シスの内部事情を知っている
応募者の市場価値を客観的に評価してくれる
在職のまま情報収集ができる
書類選考や面接のアドバイスをくれる
自分のペースで転職活動がしにくい
希望しない企業を勧められる場合がある
希望する求人に応募できない場合がある
転職エージェントを利用するメリット・デメリット

特に、転職エージェントのアドバイザーは求人は出している企業の内部事情を知っており、あなたのスキル/経験にマッチする企業をリストアップしてくれる点はぜひ活用したいところです。

転職エージェントは1社だけで判断せず、複数社を実際に使い比べたうえで、あなたにマッチする転職エージェントのアドバイザーと転職活動を進めることをおすすめします。

現役の社内SE選考担当の視点でおすすめする転職エージェントは『おすすめ転職エージェント8選!社内SE採用担当が厳選!』で紹介しています。

また、転職エージェントについては、つぎの記事でも紹介していますので、気になる点があればぜひ活用してください。

③ 戦略立てて応募書類を準備する

志望企業が決まったら応募書類を作成しますが、同じ内容をコピペするのではなく、しっかりと戦略を立てて準備しましょう。

特に「職務経歴書」「志望動機」「自己PR」の3点はぜったいにミスが許されない最重要ポイントと言えます。あなたのキャリアにマッチした書類を作成するために『【まとめ】社内SEの書類選考通過までの完全ロードマップ!採用担当が解説!』をぜひ参考にしてください。

スクロールできます
サービス名おすすめ度社内SE
求人件数
総合/専門エリア特徴
社内SE転職ナビ

詳細を見る
★★★★★ 5.02,165件
(別途非公開求人あり)
専門
(社内SE)
おもに
首都圏・関西圏
社内SEに特化した専門転職エージェント
社内SEの転職事情に詳しいアドバイザー
平均7社以上を紹介してくれる
マイナビIT AGENT

詳細を見る
★★★★★ 5.03,067件総合(IT)全国IT系職種に特化した総合型転職エージェント
大手企業が狙える、かつIT系アドバイザーが在籍しバランスが良い
レバテックエキスパート

詳細を見る
★★★★☆ 4.55,000件以上
(社内SE以外含む)
専門
(IT&ハイクラス)
大都市圏ハイクラスのIT系転職エージェントサービス
スキルがあれば40代も転職を成功させられる
他のレバテック転職サービスと平行して選考可能
KOTORA(コトラ)

詳細を見る
★★★★☆ 4.51,578件専門
(ハイクラス)
大都市圏求人ごとのおすすめ年齢がわかる
業界に詳しいアドバイザーの顔・プロフィールが見える
一般に出回らないハイクラス求人が多数
JAC Recruitment

詳細を見る
★★★★☆ 4.02,465件
(別途非公開求人あり)
専門
(ハイクラス)
大都市圏外資系、国内大手ハイクラスの転職エージェント
利用者の多くが30代以上
リクルートエージェント
★★★★☆ 4.011,026件総合全国国内最大級の転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人10万件以上
総合サービスのため社内SE特化のサポートは期待できない
doda

詳細を見る
★★★★☆ 4.07,133件総合全国比較的社内SE案件の多い総合型転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人も多数保有
クラウドリンク
★★★ 3.52,800件以上専門
(社内SE)
大都市圏社内SEや自社開発エンジニアへの転職に特化
取扱求人件数は多くないが、平均12社以上を紹介してくれる
求人件数は2023年5月5日時点のものを掲載

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次