情シスのアプリケーションエンジニア職とは?仕事内容・メリット・年収・おすすめ資格を解説!

アプリケーションエンジニア

求人の平均年収
756 万円

情報システム部門のアプリケーションエンジニア職は、業務部門から業務をヒアリングしてシステムを設計・開発します。

会社ごとに情シスの職務範囲は異なるため、開発を外部委託してレビューや受入検証を行う場合もあれば、自社で開発する場合もあります。

ここでは、情報システム部門におけるアプリケーションエンジニア職の仕事内容ややりがい、メリット、向いている人の特徴やおすすめ資格についてご紹介します。

サンプリング抽出した社内SE求人情報の「(年収下限+年収上限)÷2」で算出

この記事でわかること
  • 情報シスのアプリケーションエンジニアの仕事内容や具体的な求人例
  • 情報シスのアプリケーションエンジニアのやりがい・メリット
  • 情報シスのアプリケーションエンジニアに向いている人の特徴
  • 情報シスのアプリケーションエンジニアにおすすめ資格・キャリアパス
R35運営者の転職プロフィール
  • 現在、情報システム部門でマネージャ職
  • 社内SE採用担当歴6年(書類選考、面接)
  • 大手SIer 10年以上の勤務経験
  • 35歳をすぎて倍率200倍の社内SEへ
  • 転職相談はツイッターのDMでお気軽に!
目次

アプリケーションエンジニアの仕事内容

① 要件定義・設計業務

SIerのアプリケーションエンジニア同様、情シスのアプリケーションエンジニアも要件定義や設計業務を行います。

企画だけして要件定義以降はすべて外部委託するケースもありますが、その場合でも要件定義や設計業務のレビューはしっかりと行うため、社内SE自身ができないことをレビューはできません。

② テスト業務

開発を外部委託する場合、受入検証や総合テストの計画、実施、課題管理を行います。

受入検証は動作確認だけではなく、要件定義に沿ってベンダーサイドでテストシナリオが十分に抽出できているか、バグは十分に出ているか(あるいは出すぎていないか)といった品質評価も行います。

③ プログラミング

自社内に開発チームを持つタイプの情シスなら、プログラミングと単体テストもアプリケーションエンジニアの仕事の一部です。

社内でアプリケーションエンジニアとプログラマーを明確に分けているケースもありますが、プログラマーのキャリアの延長線上にアプリケーションエンジニアがある会社が多くあります。

④ 保守業務

システムが無事稼動したら、追加開発や仕様変更、バグ修正をはじめとする保守業務もアプリケーションエンジニアの仕事です。保守業務はアプリケーションエンジニアが単独で行うものではなく、保守責任者であるサービスマネージャと協力しながら行います。

アプリケーションエンジニアの具体的な求人例

情報システム部門におけるアプリケーションエンジニア職の求人情報を見てみましょう。求人情報をそのまま掲載することはできないため、主旨が変わらない範囲で書き換えています。

求人例①「基幹システム開発(外部委託パターン)」
年収450 万円 〜 1,000 万円
業種建設
仕事内容・構想策定、要求定義
・開発ベンダーの管理
・開発コストの管理
求める経験・会計、人事、購買システムの導入や更改経験
・経営企画、情報システム部門での実務経験
求人例②「ECサイトに係る物流システム開発」
年収550 万円 〜 1,000 万円
業種EC
仕事内容・業務改善や効率化のための業務整理
・システム導入開発全般
・業務支援ツール開発・導入
求める経験・業務知識(SCM、在庫管理、生産管理)
・システム導入のプロジェクトマネジメント経験
・高いコミュニケーション能力
求人例③「基幹システム開発(自前開発パターン)」
年収800 万円 〜 1,000 万円
業種製造
仕事内容・海外現地法人向け基幹システムの開発・運用・保守
・システムの企画/提案
求める経験・Microsoft.NETの設計/開発経験
・プロジェクトマネージャまたはプロジェクトリーダー経験
・生産管理、販売管理のアプリケーション開発経験

アプリケーションエンジニアのやりがい・メリット

アプリケーションエンジニアのやりがい・メリット
① エンドユーザーの課題を自分の設計と開発力で解決できる
② 稼動後システムの保守を通じて感謝される機会が多い
③ 社内SEであっても技術から離れる不安が少ない

SIerに所属するアプリケーションエンジニアと同様に、社内SEのアプリケーションエンジニアも「自分が書いたコードで会社の課題を解決している」と実感できる点にやりがいを感じることができます。

また、社内SEのなかでもアプリケーションエンジニアはエンドユーザーや業務部門と前向きな会話がしやすいポジションです。業務部門と新システムを検討したり、システムの刷新で業務が効率化したりできるからです。

これらの経験/スキルはSIerやSESにも通じるため、社内SE特有の「転職できないかもしれない」という不安は比較的薄く、実際に他社への転職、特にIT業界への転職がしやすいポジションであると言えます。

アプリケーションエンジニアに向いている人

情シスのアプリケーションエンジニア職に向いている人の特徴やキャリアは以下のとおりです。

アプリケーションエンジニアに向いている人の特徴
① 業務知識の習得を楽しめる
② ITに関する幅広い知識/スキルがある
③ 要件定義を通じたコミュニケーションに長けている

SIerのアプリケーションエンジニアがいろんな会社の業務をその都度学びながら要件定義するのに対して、情シスのアプリケーションエンジニアは自社の文脈に沿って業務知識を幅広く蓄積する必要があります。

例えば、SIerのアプリケーションエンジニアなら「うちでは決裁のフローはこういう形式なんだ」と教えてもらう立場ですが、情シスのアプリケーションエンジニアはそれを知っていて当然であり、そこに自社開発する価値があるとも言えます。

コミュニケーション力とITに関する幅広い知識/スキルがあると要件定義がスムーズに進み、業務部門から信頼を得られるでしょう。

アプリケーションエンジニアのおすすめ資格

アプリケーションエンジニアにおすすめの資格
① 基本情報技術者試験
② データベーススペシャリスト試験
③ MBA

① 基本情報技術者試験

システム開発について基礎的な内容を網羅的に学べるため、アプリケーションエンジニアには基本情報技術者試験がもっともおすすめできる資格です。

また、アプリケーションエンジニアからプロジェクトマネージャやサービスマネージャにキャリアアップすることを想定した場合も基本情報技術者試験を持っていることでそれ以降のポジションにマッチする資格にチャレンジしやすい基礎力が養えます。

② データベーススペシャリスト試験

自社開発しない場合、データベーススペシャリストは重要度が下がりますが、それでも概念データモデルの設計は要件定義に必須のスキルです。

また保守運用フェーズにおいてもデータベースのスキル/経験は活用できるため、アプリケーションエンジニアにおすすめできる資格と言えます。

③ MBA

正確には資格ではなくMBAは学位ですが、人事や財務/管理会計、生産管理、販売管理などについて一通り学べるため要件定義でその知識を大いに活用できます。業務部門の社員は自社以外の業務フローや常識を知らないこともあり、一般論を知っていると意見を求められることもあります。

MBAに限定する必要はなく、高難易度ですが中小企業診断士、あるいは簿記2級も有効でしょう。

アプリケーションエンジニアの今後のキャリアパス

情シスのアプリケーションエンジニアのキャリアパスとしてもっとも多いのはプロジェクトマネージャになるルートです。

要件定義を通じて業務部門と信頼関係が築けており、大勢をたばねる機会に恵まれていることに由来していると考えられます。

要件定義にどっぷり浸かると、その道でITコンサルタントとして総合コンサルティングファームへ転職するケースもあります。ただし、自社独自の業務領域に塩漬けになると他社では転用できないスキルだけが残ってしまい、転職しにくくなるので注意が必要です。

一方、その業務知識を評価されて、社内で業務部門へ異動してDX推進や業務改革を担当するケースもあります。

情シスでアプリケーションエンジニアを目指す人におすすめの転職エージェント

情報システム部門のアプリケーションエンジニアは求人数が非常に多く、求人ポジションの年齢が比較的低めであるため、入社も他社への転職もハードルは低めです。

SIerにおいてすでに要件定義やシステム開発の経験を持っている方は転職エージェントに相談すると自分の市場価値を把握できます。

スクロールできます
サービス名おすすめ度社内SE
求人件数
総合/専門エリア特徴
社内SE転職ナビ

詳細を見る
★★★★★ 5.02,165件
(別途非公開求人あり)
専門
(社内SE)
おもに
首都圏・関西圏
社内SEに特化した専門転職エージェント
社内SEの転職事情に詳しいアドバイザー
平均7社以上を紹介してくれる
マイナビIT AGENT

詳細を見る
★★★★★ 5.03,067件総合(IT)全国IT系職種に特化した総合型転職エージェント
大手企業が狙える、かつIT系アドバイザーが在籍しバランスが良い
レバテックエキスパート

詳細を見る
★★★★☆ 4.55,000件以上
(社内SE以外含む)
専門
(IT&ハイクラス)
大都市圏ハイクラスのIT系転職エージェントサービス
スキルがあれば40代も転職を成功させられる
他のレバテック転職サービスと平行して選考可能
KOTORA(コトラ)

詳細を見る
★★★★☆ 4.51,578件専門
(ハイクラス)
大都市圏求人ごとのおすすめ年齢がわかる
業界に詳しいアドバイザーの顔・プロフィールが見える
一般に出回らないハイクラス求人が多数
JAC Recruitment

詳細を見る
★★★★☆ 4.02,465件
(別途非公開求人あり)
専門
(ハイクラス)
大都市圏外資系、国内大手ハイクラスの転職エージェント
利用者の多くが30代以上
リクルートエージェント
★★★★☆ 4.011,026件総合全国国内最大級の転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人10万件以上
総合サービスのため社内SE特化のサポートは期待できない
doda

詳細を見る
★★★★☆ 4.07,133件総合全国比較的社内SE案件の多い総合型転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人も多数保有
クラウドリンク
★★★ 3.52,800件以上専門
(社内SE)
大都市圏社内SEや自社開発エンジニアへの転職に特化
取扱求人件数は多くないが、平均12社以上を紹介してくれる
求人件数は2023年5月5日時点のものを掲載

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次