社内SE転職ナビの特徴・注意点・評判を現役採用担当がレビュー

R35運営者の転職プロフィール
  • 情報システム部門のマネージャ職
  • 社内SE採用担当歴8年(書類選考、面接)
  • 大手SIer 10年以上の勤務経験
  • 35歳をすぎて倍率200倍の社内SEへ
  • 転職相談はX(Twitter)のDMでお気軽に!
目次

社内SE転職ナビの基本情報

運営会社アイムファクトリー株式会社
設立年2008年
求人件数6,500件以上
総合型/専門型専門
エリアおもに首都圏・関西圏
特徴社内SE専門なので、アドバイザーが高い業界知識を持っている
社内SE求人の件数は大手転職エージェントと同等
社内SE求人の中でも、さらに詳細な職種から探せる
オンライン面談

社内SE転職ナビ』は社内SE求人に特化した、社内SE転職に強い転職エージェントです。

大手転職エージェントと比べて知名度はまだまだ高くないものの、転職活動を社内SEに絞るならかならず利用したい転職エージェントです。

なお、『社内SE転職ナビ』は転職サイトではなく転職エージェントのため、キャリアカウンセリングや求人企業の紹介、転職活動の支援までサポートしてくれます。

\  かんたん30秒、会員登録(無料) /

社内SE転職ナビの特徴(メリット)

社内SE転職ナビ』のおもな特徴はつぎの3点です。

社内SE転職ナビのおもな特徴
アドバイザーが高い業界知識を持っている
社内SE求人件数は大手転職エージェントと同等
社内SE求人の中でも、さらに詳細な職種から探せる

① アドバイザーの専門知識・業界知識

社内SE転職ナビ』は業界では珍しく社内SEへの転職に特化した専門の転職エージェントです。社内SE転職の高い専門性と業界知識を持ったアドバイザーが「書類対策」や「面接対策」の転職支援をしてくれます。

社内SEに求められるスキルは会社によってさまざまです。自分のスキル/経験にマッチするかどうかは、志望企業の情報システム部門のタイプ次第なので、この業界知識がないと効率の悪い転職活動になってしまいます。

以下、実際に転職活動で『社内SE転職ナビ』を使った方からいただいたクチコミ情報です。

まだ転職すると決める前に面談したのですが、転職を急かされることがまったくなくて非常に好印象でした。

企業ごとにどのようなスキルが求められるのか、自分には背伸びしても難しいんじゃないか、と正直に教えてくれたのもありがたかったです(笑)

② 求人数が大手転職エージェントと同等

社内SE転職ナビ』の求人数は6,500件以上(2022年5月時点)あります。これは業界大手と比べても遜色ありません

例えば、『リクルートエージェント』の社内SE求人件数は7,700件以上、dodaは5,300件以上で、『社内SE転職ナビ』と同程度です。

③ 詳細な職種から求人を探せる

社内SEの中でも、さらに詳細な職種から求人情報を探すことができる点も『社内SE転職ナビ』の強みの1つです。

例えば、業界最大手の『リクルートエージェント』だと「社内SE(アプリ)」「社内SE(インフラ)」「IT戦略・システム企画」「ヘルプデスク」の4つから検索することになります。

一方、『社内SE転職ナビ』なら以下のとおり25種類の職種から公開求人を検索できるんです。

これはかなり重要なポイントです。なぜなら、一口に「社内SE」といっても期待されるスキル/経験は各社まちまちだからです。効率よく希望の求人にたどり着けるのは大きなメリットと言えます。

\  かんたん30秒、会員登録(無料) /

社内SE転職ナビの注意点(デメリット)

社内SE転職ナビ』を利用する場合の注意点はつぎの3点です。

社内SE転職ナビのおもな注意点
首都圏・関西圏以外の求人が少ない
未経験者へのサポートが未知数
自社サービス開発案件を含んでいる

① 首都圏・関西圏以外の求人が少ない

社内SE転職ナビ』は地方の求人件数が少ない傾向にあります。逆に首都圏や関西圏の社内SE求人を探すのに適しています。

地方の社内SEに転職した場合はどうすればいいの?

地方求人まで幅広く扱っている大手転職エージェントがおすすめです。特に『マイナビITエージェント』と『doda』がおすすめです

大手転職エージェントなら『マイナビITエージェント』

マイナビITエージェント』は転職サイトを運営するマイナビがIT業界・WEB業界に特化したIT業界最大手クラスの転職エージェントです。そのため、①大手の求人案件あり、②豊富な求人数、③非公開求人も多数あり、④キャリアアドバイザーにIT業界出身者が多いのが特徴です。

他にもIT業界の転職サービスはありますが、まずは『マイナビITエージェント』に登録して間違いありません。IT業界の知識豊富なキャリアアドバイザーとの面談を持つことをおすすめします。

\  かんたん3分、会員登録(無料) /

地方の求人を探すなら『doda』

地方の社内SE求人を探したい場合は『doda』がおすすめです。

地方を含む豊富な求人数が『doda』の強みで、地方に本社を置く大手企業の求人も多数取り扱っています。

\  会員登録まで約3分(無料) /

② 未経験者へのサポートが未知数

社内SE転職ナビ』は、IT業界が全く未経験という方には向かないサービスかもしれません。公開されている転職支援の実績データを見ると、『社内SE転職ナビ』をつうじて転職した方はコンサルファームを除いて97.8%がIT業界経験者だからです。(コンサルファームもアクセンチュアなどIT部隊を持っている場合があるため、100%IT業界経験者の可能性があります)

③ 自社サービス開発案件を含んでいる

社内SE転職ナビ』が取り扱う求人は「客先常駐がないエンジニア」です。

この中には、情報システム部門に勤務する社内SE以外にも、自社でサービスを開発するWeb系やアプリ系の開発企業が含まれます

純粋に情報システム部門に所属する社内SEへの転職を目指す場合は、この点に注意しながら求人を探しましょう。また、後で詳細を説明する「キャリア面談」でもそのことを先に伝える方が良いでしょう。

『社内SE転職ナビ』なかの人に聞いてみた!

ここまで『社内SE転職ナビ』のメリット・デメリットについてご紹介しましたが、当ブログが『社内SE転職ナビ』のなかの人にインタビューしてみました!

利用するか迷っている人はぜひごらんください。きっと「利用したい!」と思ってもらえるはずです。

社内SEの転職市場について

事業会社の社内SEの採用って活発になっているんですかね?

求人数、求職者ともに増加傾向です

直近で、求人企業側が社内SEに求めるスキルや経験、人材像に変化はありますか?

外注から内製化を行う企業、DX推進を行う企業でITエンジニア採用のニーズが増えています。

社内に知見のない課題を解決してくれる社内コンサルのような立ち位置の人材の需要が高まってきている傾向があり、年齢が高くても採用されるケースも見受けられます。

わたしにキャリア相談くださる方も40代が多くいらっしゃいます。転職を成功させ人の特徴ってありますか?

自己分析をしっかり行って、5年・10年後のキャリアプランを見据えて転職活動の軸が明確だと転職成功している印象です。

20社程度応募されている求職者様は、内定を複数獲得し、比較検討した上で転職先を選ぶことができるため、納得のいく転職活動になっている方が多いですね。

『社内SE転職ナビ』について

どんなキャリアコンサルタントがいらっしゃるんですか?

コンサルタントは10名(2024年3月時点)おり、一例をあげると……

おおっ!

社内SE転職ナビのコンサルタント(例)
業界15年以上で40代やハイクラス転職支援に強いコンサルタント
SIer・SESから社内SEへの転職支援実績が多いコンサルタント
初転職や20代求職者にきめ細かくサポートで高評価のコンサルタント

企業によって「社内SE」に求める経験やスキル、任せたい仕事内容に違いがあります。

求職者様の経験言語、フレームワーク、ITエンジニア特有のスキルなど書類に落とし込めない部分や志向性も鑑みたうえでマッチングしております。

そうすると機械的なマッチングにはなりませんね!

はい。大量の求人メールを送るようなサポートはせず、一人ひとりに合わせた本質まで見抜いたマッチングを行っているからこそ、入社後の定着率96.5%を実現しています(2022年7月〜12月入社社の3ヶ月以上継続率)

定着率96.5%はすごいですね!
それ以外に強みはありますか?

最短1ヶ月のスピード支援も可能です

社内SEの求人数も大手と比較しても遜色なく、サイト公開求人数は4000件以上です(2024年3月時点)

社内SEへの転職ノウハウ

お聞きしようか迷ったんですが……
社内SEへの転職のここだけの話、こっそり教えてください!

DX推進、IT企画・戦略、ITコンサルタントなどの職種は求めている企業が多く、年収も上がりやすい傾向です。

さらに、これらの職種は年齢が高くても企業のニーズが高いんです。

なるほど!年収がアップしやすいITエンジニアってどんな人ですか?

自己研鑽を続けている方はキャリアの幅も広がりやすく、年収アップに至っていることが多いです

日々の努力が年収アップにつながりやすいと聞けて安心できました!

インタビューへのご回答ありがとうございました!ほんとにきめ細かくて、おしみなく社内SEの転職市場やノウハウについて教えてくださいました。

こちらが準備した質問にすべて丁寧に回答くださったところにも『社内SE転職ナビ』様のカルチャーを感じることができました。

転職までの流れ

社内SE転職ナビ』を利用する場合、以下の流れになります。なお、対面の面談は東京か大阪で行われますが、オンラインや電話での面談も可能です。

STEP
会員情報登録(無料)

キャリア面談(転職活動を始めたい方)、カジュアル面談(転職するか悩んでいる方)どちらの場合でもまずは会員登録フォームへの登録が必要です。氏名や連絡先、現在の職種など1分程度の内容です。

STEP
これまでのキャリアについてカウンセリング

これまでの仕事内容やスキル、転職において重視したい条件(業種、企業規模、給与、労働環境、キャリアパスなど)について、アドバイザーに相談します。

「まだ転職するとは決めていない」方は、現在抱えている仕事の悩みや将来の不安、社内SE業界に関する相談などに対して、提案やフォローを継続的にしてくれます。(カジュアル面談を希望した場合は、ここで終了します)

社内SE転職ナビの面談場所
東京都千代田区 麹町3-2 麹町共同ビル3階
大阪府大阪市中央区北浜3-5-22 オリックス淀屋橋ビル 4階
※ 電話・オンラインでの面談にも対応しているので遠方の方も安心です

STEP
マッチした求人情報を提案

転職を希望する場合、アドバイザーがあなたのスキル/経験、希望条件に近い社内SE求人を紹介してくれます。

それぞれの企業紹介や入社した場合の労働環境や待遇について説明を受けましょう。もちろん、かならず応募しなければいけないという制限は一切ありません。

STEP
応募したい企業が決定したら選考をサポート

提案された求人の中に、あなたが志望したい企業があれば、アドバイザーは履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策、その他の相談に応じてくれます。

STEP
志望企業と雇用条件を調整して内定獲得!

もう少し年収をアップしたい、入社日を相談したいという場合もまずはアドバイザーに相談しましょう。内定を獲得したら、入社までの手続きについてもサポートしてくれます。

\  かんたん30秒、会員登録(無料) /

よくある質問

公式Webサイトに「よくあるご質問」が設置されています。こちらをご覧ください。

同サイトから一部を抜粋しますが、他の転職エージェントと比べて、特に注意が必要な事項はありませんでした。

具体的に、どのような情報を提供してくれるのですか?

単なる求人紹介に留まりません。 社内SE業界の実態を熟知した専門のコンサルタントが、あなたのキャリアを深く分析。IT/Webをはじめ、事業会社も含めた多岐にわたる業界の中から、あなたの経験が活かせる社内SEへの道をご提案致します。 さらに「あなたの経験・スキルの中で何が強みになるのか」「企業が求めるレベルに達していない弱みをどのように補うべきか」などを具体的にアドバイス致します。

正社員としての就業経験がないのですが、社内SE転職支援サービスを利用できますか?

はい、ご利用いただけます。 ただ、お預かりしている求人は、即戦力を求めるものが多いため、実務経験を重視する傾向にあります。 そのため、企業での正社員としての実務経験をお持ちでない場合、ご紹介の可能性は低くなりますので、あらかじめご了承ください。

社内SEも興味はありますが、まだ転職するかどうか決めていません。それでも個別面談サービスを受けることはできますか?

もちろんです。転職するかどうか決まっていなくともぜひお気軽にお越し下さい。
「とりあえず社内SE業界の最新情報が欲しい」
「自分のキャリアではどこに転職できるのか」
「自分にとって転職するメリットはあるか」などのご相談でも大歓迎です。
そのような方にこそ、社内SE転職ナビのコンサルタントがお役に立てる絶対の自信があります。あなたのこれまでのご経験や今考えていることをお話いただき、コンサルタントと共に、ご自分の「強み」「弱み」と「キャリアプラン」を明確化させていきましょう。

会員登録に必要な情報

キャリア面談、カジュアル面談のためには、まず会員登録(無料)する必要があります。

登録に必要な情報は以下のとおりです。1分程度で入力完了できます。

会員登録に必要な情報
氏名、メールアドレス、電話番号、生年月日、転職希望の状況、エンジニア・IT職種の経験年数

\  かんたん30秒、会員登録(無料) /

まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

社内SE転職ナビ』のメリット・デメリットをまとめるとつぎのとおりです。

特徴(メリット)注意点(デメリット)
アドバイザーが高い業界知識を持っている

社内SE求人件数は大手転職エージェントと同等
社内SE求人の中でも、さらに詳細な職種から探せる
首都圏・関西圏以外の求人が少ない
未経験者へのサポートが未知数
自社サービス開発案件を含んでいる

社内SEへの転職を目指す方におすすめの転職エージェントは他にもあります。ぜひ以下の記事で自分にピッタリな転職エージェントを探してみてください。

スクロールできます
サービス名おすすめ度社内SE
求人件数
総合/専門エリア特徴
レバテックキャリア

詳細を見る
5.03,058件
(別途非公開求人あり)
専門型(IT)全国IT業界出身のアドバイザーが多数在籍
サポートが手厚いことで評判
企業情報アップデート頻度が高
、採用ミスマッチを予防
社内SE転職ナビ

詳細を見る
4.87,205件
(別途非公開求人あり)
専門型
(社内SE)
おもに
首都圏・関西圏
社内SEに特化した専門転職エージェント
社内SEの転職事情に詳しいアドバイザー
平均7社以上を紹介してくれる
Geekly(ギークリー)

詳細を見る
4.72,193件
(別途非公開求人あり)
専門型(IT)1都3県+関西圏IT職種の転職に特化した転職エージェント
IT職種の事情に詳しいアドバイザーによるマッチング
初めての転職でも手厚いサポートで安心できる
マイナビITエージェント

詳細を見る
4.54,161件
(非公開求人含む)
専門型(IT)全国IT系職種に特化した総合型転職エージェント
大手企業が狙える、かつIT系アドバイザーが在籍しバランスが良い
JAC Recruitment

詳細を見る
4.3982件
(別途非公開求人あり)
総合型
(ハイクラス)
大都市圏外資系、国内大手ハイクラスの転職エージェント
利用者の多くが30代以上
テックゴー

詳細を見る
4.210,000件以上
(社内SE以外含む)
総合型
(ハイクラス)
全国ITエンジニア・ITコンサルに特化した転職エージェント
ハイクラス求人が多く、年収アップ率95%
忙しい人向けに1日で面談から内定まで完了する1Day選考会も!
オンラインで全国をカバーし、サポートも手厚い
doda

詳細を見る
4.18,166件 総合型全国総合型転職エージェント
リクルートエージェントにせまる社内SE案件の多さ
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人も多数保有
WARCエージェント

詳細を見る
4.0非公開 総合型
(ハイクラス)
おもに
首都圏・関西圏
成長企業の管理部門に特化した転職エージェント
取り扱う求人の平均年収が高い(約1/3が1000万円以上)

両面型エージェントなので求人企業側の事情に詳しい
登録前にアドバイザーの顔が見える安心感
KOTORA(コトラ)

詳細を見る
4.01,622件 総合型
(ハイクラス)
大都市圏求人ごとのおすすめ年齢がわかる
業界に詳しいアドバイザーの顔・プロフィールが見える
一般に出回らないハイクラス求人が多数
リクルートエージェント

詳細を見る
4.014,523件
(非公開求人含む)
総合型全国国内最大級の転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人10万件以上
総合サービスのため社内SE特化のサポートは期待できない
クラウドリンク

詳細を見る
3.5197件
(別途非公開求人あり)
専門型
(社内SE)
大都市圏社内SEや自社開発エンジニアへの転職に特化
取扱求人件数は多くないが、平均12社以上を紹介してくれる
2025年7月5日時点の求人件数を掲載

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次