KOTORA(コトラ)の特徴・注意点・評判を現役採用担当がレビュー

R35運営者の転職プロフィール
  • 現在、情報システム部門でマネージャ職
  • 社内SE採用担当歴6年(書類選考、面接)
  • 大手SIer 10年以上の勤務経験
  • 35歳をすぎて倍率200倍の社内SEへ
  • 転職相談はツイッターのDMでお気軽に!
目次

KOTORA(コトラ)の基本情報

運営会社株式会社コトラ
設立年2002年
社内SE求人件数約1,600件以上
総合型/専門型専門(ハイクラス)
エリア大都市圏
特徴求人ごとのおすすめ年齢がわかる
業界に詳しいアドバイザーの顔が見える(WEB公開あり)
一般に出回らないハイクラス求人が多数ある
基本情報(2023年1月時点)

\  社内SEのハイクラス求人1,600件以上 /

KOTORAの特徴(メリット)

KOTORA(コトラ)』のおもな特徴はつぎの3点です。

KOTORAのおもな特徴
求人ごとの「おすすめ年齢」で期待値がわかる
業界に詳しいアドバイザーの顔が見える(WEB公開あり)
一般に出回らないハイクラス求人が多数ある

① 求人ごとの「おすすめ年齢」で期待値がわかる

KOTORA(コトラ)』では、検索可能な公開求人に「おすすめ年齢」を掲載しています。これは社内SEへの転職を目指すにあたり大きなメリットがあります。

採用担当の立場で転職エージェントと募集内容をすり合わせる際、スキルや経験以外に年齢についても話します

つまり、「おすすめ年齢」には採用担当者の求人(=あなた)への期待値が込められているんです。

例えば期待値が20代の担当者レベルだと事前にわかれば、ムダ足を排除できる非常に有益な情報になります。

年齢求人件数
20代1378件
30代1619件
40代926件
50代以上337件
「社内SE」の年齢別求人数(2023年1月8日時点)

② 業界に詳しいアドバイザーの顔が見える

KOTORA(コトラ)』は公式WEB上で担当アドバイザーのプロフィールが紹介されています。

顔が見える安心感もありますね。

アドバイザー1人ひとりの経歴、担当業界、転職に対するスタンスや考え方が公開されているので、「この人、ホントにわかってるのかな……」という不安が軽減されます。

さらに、利用者からのクチコミまで掲載されています。

ちなみに、IT分野を担当するアドバイザーは18名在籍(2023年1月時点)しており、社内SE分野と言える基幹システム導入やセキュリティに強いアドバイザーも在籍しています。

KOTORAはキャリア転職実績においてNIKKEI Human Resources Agent Awardsで2015〜2019に5年連続受賞しており、外部から高い評価を得ています。

③ 一般に出回らないハイクラス求人が多数ある

KOTORA(コトラ)』は金融業界・コンサルティング業界のハイクラス転職を中心に取り扱っていますが、社内SE分野においてもハイクラス転職を多くそろえています。

年収レンジ求人件数割合
800万以下1512件48.7%
800〜1000万883件28.5%
1000〜1200万429件13.8%
1200〜1400万173件5.6%
1400万以上106件3.4%
「社内SE」の年収別求人数(2023年1月8日時点)

KOTORAが取り扱う求人の半数以上が「800万円を超える求人」です。

社内SEの平均年収はマイナビAGENTの職種別平均年収ランキングによると556万円(30代)ですので、KOTORAがハイクラス求人を多く取り扱っていることがわかります。

\  社内SEのハイクラス求人1,600件以上 /

KOTORAの注意点(デメリット)

KOTORA(コトラ)』を利用する場合の注意点はつぎの2点です。

KOTORAのおもな注意点
金融業界に強いため、社内SE転職の専業ではない
カバーエリアが大都市圏中心である

① 金融業界に強いため、社内SE転職の専業ではない

KOTORA(コトラ)』は金融業界・コンサルティング業界に強い転職エージェントサービスのため、社内SEに限定したサービスではない点は事前に注意が必要です。

ただ、事前に社内SEへの転職を希望している旨を伝えれば、IT業界に強いアドバイザーが18名(2023年1月時点)から担当者をつけてくれるでしょう。この中には、基幹システム導入やセキュリティに強いアドバイザーも在籍しています。

どうしても社内SEの転職事情を掘り下げて知りたい場合は、社内SE転職を専門に取り扱う転職エージェントを平行して活用することをおすすめします。『社内SE転職ナビ』や『クラウドリンク』を活用する方がよいでしょう。

社内SE専門の転職エージェントなら『社内SE転職ナビ』

「社内SEの転職事情」を一番よく知っているのは、社内SEへの転職に特化した転職エージェントです。専門の転職エージェントなら社内SE転職ナビがおすすめです。

社内SE(いわゆる情報システム部門)のタイプは企業ごとにさまざまです。プログラミングまでやる会社もあれば、ベンダー管理のみという会社もあります。

社内SE転職ナビ』なら①社内SE求人案件は業界トップクラス、②社内SEに特化したエージェントが在籍しているから転職市場の情報を効率よく収集でき、自分で判断できます。

\  かんたん30秒、会員登録(無料) /

② 高年収&首都圏に特化している

求人の多くがハイクラス&大都市圏に集中しているので、「自信のキャリアに自信がない」「地方へのUターン転職を考えている」という方にはマッチする求人が少ない可能性があります。

地方の社内SEに転職した場合はどうすればいいの?

地方求人まで幅広く扱っている『マイナビITエージェント』などの大手転職エージェントがおすすめです。

大手転職エージェントなら『マイナビIT AGENT』

マイナビITエージェント』は転職サイトを運営するマイナビがIT業界・WEB業界に特化したIT業界最大手クラスの転職エージェントです。そのため、①大手の求人案件あり、②豊富な求人数、③非公開求人も多数あり、④キャリアアドバイザーにIT業界出身者が多いのが特徴です。

他にもIT業界の転職サービスはありますが、まずは『マイナビITエージェント』に登録して間違いありません。IT業界の知識豊富なキャリアアドバイザーとの面談を持つことをおすすめします。

\  かんたん3分、会員登録(無料) /

転職までの流れ

KOTORA(コトラ)』を利用する場合、以下の流れになります。

STEP
会員情報の登録(無料)

求人を紹介してもらうためには、まず会員登録(無料)が必要です。『KOTORA(コトラ)』の画面右上のボタンから3分程度で入力可能です。

なお、会員登録には以下の情報の登録が必要です。

任意項目は登録しなくてもサービスを受けることができますが、より具体的なアドバイスをもらうために登録した方が良いでしょう。

会員登録に必要な情報
必須項目
氏名、メールアドレス、携帯電話番号、年齢、最終学歴、学校名、直近の職務内容(会社名、経験職種、希望職種)

<任意項目
直近以前の経歴(役職名、勤務期間、職務内容)、TOEICスコア、英語力(会話)、英語力(読み書き)、保有資格、住所 (都道府県)、希望雇用形態、現在の年収、希望年収、希望職種(第2,第3希望)、転職に当たっての希望・メッセージ

STEP
キャリアコンサルティング

初回の面談であなたの希望や志向、将来のキャリアビジョンについて人材コンサルタントがヒアリングしてくれます。これに沿って応募案件を決めます。

なお、会員登録時につぎのとおり、KOTORAの利用に希望する事項を伝えられます。

いきなり求人紹介をされるようなミスマッチが起きにくい点は安心できます。

事前に伝えられるサービス利用方針
・中期的なキャリア形成を相談したい
・ 転職活動全体のアドバイスが欲しい
・多数の求人を紹介して欲しい
・厳選した求人を説明して欲しい
・業界についての情報を聞きたい
・面接対策をして欲しい
・履歴書や職務経歴書を確認して欲しい
・同年代のコンサルタントを希望
・同性のコンサルタントを希望

STEP
求人紹介

登録した履歴書と職務経歴書をKOTORAのアドバイザーが確認したうえで、1,600件以上の社内SE求人情報の中から応募可能な求人を紹介してもらいます。

STEP
求人への応募

アドバイザーとの面談を通じて、応募する求人情報を決めていきます。

STEP
面接&内定

面接までにアドバイザーから面接のアドバイスをもらえます。例えば、面接で重要視されるポイント、面接官の特性、想定質問、面接プロセスについて教えてもらえます。

社内SEの役割は企業によって大きく異なるため、応募企業単位にアドバイスをもらえる点は大きなアドバンテージになります。

\  社内SEのハイクラス求人1,600件以上 /

よくある質問

公式Webサイトに「よくある質問」が設置されています。

同サイトから一部を抜粋しますが、他の転職エージェントと比べて、特に注意が必要な事項はありませんでした

どのような方法で連絡を取ればよいのですか?

基本的には自宅メールで連絡を取り合うようにさせていただいております。

案件をご紹介して転職活動が動き出せば、自宅メールに加えて、携帯電話や自宅電話を併用するようにしています。なお、ご登録者のご都合のよい連絡方法をご指定いただくことも可能です。

紹介してもらえる企業はこのサイトで掲載されている企業だけですか?

サイトの求人案件は、取り扱い案件の一部を掲載しています。サイトに出していない非公開案件も数多くありますので、面談時にご紹介させていただきます。

面接に対するアドバイスをしてもらえるのでしょうか?

当社では、人材コンサルタントから面接情報をご提供し、面接対応の丁寧なアドバイスをおこなっています。

たとえば、面接で重要視されるポイント、面接官の特性、面接での想定質問、面接プロセスなどをお伝えし、面接に対しての事前準備をしていただきます。

転職活動をしていることを知られたくないのですが?

当社では転職活動の秘密を守るため、徹底した個人情報保護を行っています。

例えば、職場やご自宅への連絡の際には、当社の社名を名乗りませんし、郵便物をお送りすることがあった場合にも、当社の社名入りのものは使用いたしません。当社にご登録いただいたことも第三者に漏らすことはありませんのでご安心ください。

退会方法は?

お手数ではございますが、info@kotora.jp まで退会希望との旨をご連絡ください。4営業日中に個人情報保護担当が退会処理を行い、ご連絡をさせていただきます。

なお、今後メールでの転職情報のご提供が不要な場合は以下からご連絡を頂ければ、ご登録内容を残すことができます。再度、情報が必要になられた際に、スムーズに再開することができますので、合わせてご検討くださいますよう、お願い申し上げます。

ショートメッセージサービス(SMS)でコトラから案内がありましたが、どういったものですか?

弊社では転職の情報提供や近況お伺いの為に、ショートメッセージサービス(SMS)による各種案内を送信する場合がございます。

■送信元番号
050-3659-6845、03-6388-1815、247102、KOTORA のいずれか

\  社内SEのハイクラス求人1,600件以上 /

まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

KOTORA(コトラ)』のメリット・デメリットをまとめるとつぎのとおりです。

特徴(メリット)注意点(デメリット)
求人ごとの「おすすめ年齢」で期待値がわかる

業界に詳しいアドバイザーの顔が見える
一般に出回らないハイクラス求人が多数ある
金融業界に強いため、社内SE求人専門ではない
カバーエリアが大都市圏中心である

\  社内SEのハイクラス求人1,600件以上 /

社内SEへの転職を目指す方におすすめの転職エージェントは他にもあります。ぜひ以下の記事で自分にピッタリな転職エージェントを探してみてください。

スクロールできます
サービス名おすすめ度社内SE
求人件数
総合/専門エリア特徴
社内SE転職ナビ

詳細を見る
★★★★★ 5.02,165件
(別途非公開求人あり)
専門
(社内SE)
おもに
首都圏・関西圏
社内SEに特化した専門転職エージェント
社内SEの転職事情に詳しいアドバイザー
平均7社以上を紹介してくれる
マイナビIT AGENT

詳細を見る
★★★★★ 5.03,067件総合(IT)全国IT系職種に特化した総合型転職エージェント
大手企業が狙える、かつIT系アドバイザーが在籍しバランスが良い
レバテックエキスパート

詳細を見る
★★★★☆ 4.55,000件以上
(社内SE以外含む)
専門
(IT&ハイクラス)
大都市圏ハイクラスのIT系転職エージェントサービス
スキルがあれば40代も転職を成功させられる
他のレバテック転職サービスと平行して選考可能
KOTORA(コトラ)

詳細を見る
★★★★☆ 4.51,578件専門
(ハイクラス)
大都市圏求人ごとのおすすめ年齢がわかる
業界に詳しいアドバイザーの顔・プロフィールが見える
一般に出回らないハイクラス求人が多数
JAC Recruitment

詳細を見る
★★★★☆ 4.02,465件
(別途非公開求人あり)
専門
(ハイクラス)
大都市圏外資系、国内大手ハイクラスの転職エージェント
利用者の多くが30代以上
リクルートエージェント
★★★★☆ 4.011,026件総合全国国内最大級の転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人10万件以上
総合サービスのため社内SE特化のサポートは期待できない
doda

詳細を見る
★★★★☆ 4.07,133件総合全国比較的社内SE案件の多い総合型転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人も多数保有
クラウドリンク
★★★ 3.52,800件以上専門
(社内SE)
大都市圏社内SEや自社開発エンジニアへの転職に特化
取扱求人件数は多くないが、平均12社以上を紹介してくれる
求人件数は2023年5月5日時点のものを掲載

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次