未経験から社内SEになるには?なりたい人におすすめの対策・資格・経験を解説!

IT未経験の30代は社内SEに転職可能ですか?

結論を先にお伝えすると「30代&IT未経験でも社内SEに転職可能」です。ただし、どんな求人でも転職できるかと言うと、答えは「かなり難しい」です。逆に言えば、しっかりと戦略を立てて求人を絞れば転職できるんです。

この記事では、30代&IT未経験の人が社内SEに転職して、業務改善やDXをグイグイと推進するキャリアを実現するための戦略と流れについて、現役の社内SE&ITエンジニア中途採用(書類選考・面接)担当の立場で解説します。

この記事でわかること
  • 社内SEの仕事内容と狙い目の求人のタイプ
  • 30代&IT未経験ならDX推進型の求人を狙うべき理由
  • IT未経験者の方の「間違った転職戦略」
  • 30代&IT未経験がアピールすべきスキル/経験/資格
R35 管理者の転職プロフィール
  • 文系大卒業後、国内大手SIerに就職。
  • MBAでマネジメントやHR領域を学ぶ
  • 35歳をすぎて倍率200倍の大学職員へ転職成功
  • 情報システム部門で管理職&プロジェクトマネージャ
  • ITエンジニア職の中途採用を担当(書類選考、面接)
目次

30代&IT未経験でも社内SEに転職できる?

繰り返しになりますが、結論は以下のとおりです。

結論!
30代&IT未経験でも社内SEへの転職は可能!

ただし、ポテンシャル採用の年齢を過ぎていて、IT未経験であるみなさんは中途採用市場においては劣勢と言わざるを得ません。以下の3つの点に注意して、対策しないと合格は難しいでしょう。

30代&IT未経験の注意点
① 情シスのタイプ分けをして狙いを定める
② 非ITエンジニアでもアピールできる経験をする
③ アピールできる資格で継続性をアピールする

まず、社内SEの仕事を理解しよう

情シスってPCとネットワークのヘルプデスクですよね?

それは社内SEの仕事のほんの一部にすぎません

IT未経験のみなさんが現職で見てきた社内SEは、情報システム部門の仕事をほんの一部です。

そこだけを見て「社内SEになりたい」と考えている場合は、まずは社内SEがどのような仕事をしていて、どのようなスキルを求められるのか、現状を把握するところからスタートしましょう。

社内SEの仕事は多岐にわたります。ざっと挙げただけでつぎのような業務があります。詳細が気になる方は『35歳以上のエンジニアが社内SEを目指すにはどうすればいいか?』をご覧ください。また社内SEに必要なスキルは『【社内SEスキル大全】即採用されるスキル習得のロードマップを解説!』で解説しています、

  1. システム戦略策定
  2. システム企画
  3. システム導入(システム開発含む)
  4. システム保守/運用
  5. PC等のIT資産管理
  6. ネットワークインフラ管理
  7. システム導入効果の評価
  8. 情報セキュリティ関連
  9. システムやPC、ネットワークのヘルプデスク
  10. デジタルトランスフォーメーション推進
  11. システム監査対応

どれも経験したことがないものですよね。でも心配いりません。

情報システム部門の役割は会社ごとで大きく異なります。上記の業務のほとんどがわからなくても社内SEとして転職は可能です。つぎの章から情報システム部門のタイプの違いについて解説します。

ちょっとその前に…なぜ社内SEは人気なの?
社内SEへの転職が人気である理由について知っていますか?気になる方はチェックしてみましょう
社内SEが人気職種と言われる10の理由と実態を解説!
情シス・社内SEが楽すぎと言われる4つの理由!
社内SE転職で年収300万円アップした3ステップを解説!

社内SE(情報システム部門)のタイプを分析しよう

社内SEの仕事=情報システム部門の役割、は各社で大きく異なります。具体的には、会社によってつぎのように情報システム部門が担当する工程が異なります。

それぞれのタイプの詳細は『35歳以上が書類通過率アップしたいなら、『社内SEのタイプ』を分類しよう!』で解説していますが、ここではタイプ分類ができることを理解してもらえれば十分です。

そして、さきに結論をお伝えしますが、30代&IT未経験のあなたが狙うべきタイプは「DX推進型」の情報システム部門を持つ企業です。詳細はのちほど解説します。

企業が採用したい社内SE未経験者とは?

では、企業側はどんなスキルをもった人材なら、30代&IT未経験でも採用したいと考えるのでしょうか。

30代&IT未経験でも企業がほしい人材
① DX推進の経験
② 業務改善の経験
③ リーダー・マネージャの経験

① DX推進の経験

「DX推進型」の情報システム部門に採用されるために有効なスキル/経験は、やはり前職・現職でのDX推進やビジネスプロセスの見直し(業務改革)経験です。なぜなら、DX推進の難しさを企業側はよく理解しているからです。

例えば、業務部門(非ITエンジニア)の立場で、業務フローの刷新をしたり、システム業者と仕様のやりとりをしたり、周囲の反対意見をまとめあげた経験がこれに該当します。

② 業務改善の経験

非ITエンジニアであっても、最近ではRPAによる業務の自動化やチャットボット導入の経験もアピールできるスキル/経験と言えます。あなたが業務改善の対象をどのように発見、課題設定し、どのように計画、ツール選定をしたのかを説明できるようにしておきましょう。

③ リーダー・マネージャの経験

社内SEはシステム導入やDX推進においてリーダーシップを発揮したり、システム導入ベンダーをマネジメントする役割を担います。そのため、どんなに小さなチームでもいいのでリーダーシップを発揮した経験、チームをマネジメントした経験がある人材を企業側は採用したいと考えています。

未経験者が間違えやすい転職戦略

① プログラミングスクールで開発スキルを磨く!

非ITエンジニア(未経験)から社内SEを目指すときに、プログラミングスクールで開発スキルを磨こうとされる方がいますが、それは間違った対策です。

社内SEに開発スキルが求められるのは少数派であり、システム企画や業務効率化、ベンダーコントロールのスキルが求められるケースが圧倒的に多い状況です。

厳しい言い方になりますが、開発スキルが求められるケースにおいても、未経験者がプログラミングスクールで学んだレベルでは不十分です

未経験者がプログラミングという土俵で転職活動を戦うのは圧倒的に不利と考える方が良いでしょう。

② 大手は難しいから中小企業の社内SEを目指す!

未経験者という理由で「いきなり大企業を目指すのは難しい」と判断して、中堅や中小企業の社内SEをターゲットにする方がいらっしゃいますが、これも間違いです。

中堅・中小企業の場合、情報システム部門がなく「ひとり情シス」というケースがほとんど、多くても2〜3名程度です。

未経験者が1人でこなせるほど社内SEの仕事は甘くありません。
むしろ、5名以上ITエンジニアがいる大手や大企業の社内SEを目指す方が良いでしょう。

企業規模と社内SEの人数の実態については、『情報システム部門の実態調査からわかる転職の狙い目!』でくわしく解説しています。

また、大手企業の方があなたが社内SE転職に求める待遇・働き方が実現できる可能性が高いでしょう。大手への転職は『大手企業の社内SEに転職しよう!大手への転職成功のポイントを解説!』で解説しています。

30代&IT未経験が狙うべきはDX推進型

未経験から社内SEに転職して、プログラミングスキルをアップさせたい!と思っているなら、それは大きな間違いです

プログラミングスキルが求められれる情報システム部門のタイプは「全工程自前型」であり、その領域の転職市場のライバルはゴリゴリにプログラミング実務経験のあるスゴ腕たちです。

そして30代のあなたに求められるのは「即戦力」としての価値であることを忘れてはいけません。独学&実務経験なしではスゴ腕たちに勝るほどの即戦力にはなれないと考えましょう。

逆に、即戦力として社内SEへの転職を目指すなら、「DX推進型」の情報システム部門の求人を狙うべきでしょう。その理由はつぎのとおりです。

30代&IT未経験なら『DX推進型』を狙うべき理由
① 技術的な専門性を求められない
② 求められる業務改革力、プロジェクト推進力は現職で獲得可能

1つ目の理由は、DX推進型の社内SEの求人は技術的な専門性よりも、「リーダーシップ」「実行力」「コミュニケーション力」などが求められるためです。この領域なら非ITエンジニアが不利になることはありません。

2つ目の理由は、DX推進型の社内SE求人が求める「業務改革力」「プロジェクト推進力」は現職で獲得可能であるためです。

この点については『『DX白書2021』から読み解く社内SEに求められるスキルと転職の狙い目!』で詳細を解説しています。また、これらのスキルを内部人材に求めるのではなく、中途採用に求める傾向にあることについても『DX白書2021』で言及されています。

実際に求人を探してみよう!

IT経験者の方が社内SEへ転職する場合は、転職エージェントの利用をおすすめするのですが、IT未経験の場合は転職エージェントはおすすめできません。

なぜなら、エージェントを利用した転職の費用は採用企業側が負担するのですが、1人採用するのに100万円単位の費用がかかります。30代&IT未経験の方を採用するためのそれだけの費用を負担する企業は少ないためです。

なので、転職求人サイトで検索する方がいいでしょう

例えば、dodaは転職エージェントサービスも提供していますが、転職サイトとして利用できます。大手の求人案件が多数あり、首都圏以外の地方の求人数にも強みがあります。会員登録したうえで求人情報を検索してみましょう。

\  会員登録まで約3分(無料) /

dodaについてもう少し詳しく知りたい方は『doda(デューダ)の特徴・注意点・評判を現役採用担当が解説!』をごらんください。

「どうしても転職エージェントを使いたい!」という方は以下を参考にしてください

スクロールできます
サービス名おすすめ度社内SE
求人件数
総合/専門エリア特徴
社内SE転職ナビ

詳細を見る
★★★★★ 5.02,165件
(別途非公開求人あり)
専門
(社内SE)
おもに
首都圏・関西圏
社内SEに特化した専門転職エージェント
社内SEの転職事情に詳しいアドバイザー
平均7社以上を紹介してくれる
マイナビIT AGENT

詳細を見る
★★★★★ 5.03,067件総合(IT)全国IT系職種に特化した総合型転職エージェント
大手企業が狙える、かつIT系アドバイザーが在籍しバランスが良い
レバテックエキスパート

詳細を見る
★★★★☆ 4.55,000件以上
(社内SE以外含む)
専門
(IT&ハイクラス)
大都市圏ハイクラスのIT系転職エージェントサービス
スキルがあれば40代も転職を成功させられる
他のレバテック転職サービスと平行して選考可能
KOTORA(コトラ)

詳細を見る
★★★★☆ 4.51,578件専門
(ハイクラス)
大都市圏求人ごとのおすすめ年齢がわかる
業界に詳しいアドバイザーの顔・プロフィールが見える
一般に出回らないハイクラス求人が多数
JAC Recruitment

詳細を見る
★★★★☆ 4.02,465件
(別途非公開求人あり)
専門
(ハイクラス)
大都市圏外資系、国内大手ハイクラスの転職エージェント
利用者の多くが30代以上
リクルートエージェント
★★★★☆ 4.011,026件総合全国国内最大級の転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人10万件以上
総合サービスのため社内SE特化のサポートは期待できない
doda

詳細を見る
★★★★☆ 4.07,133件総合全国比較的社内SE案件の多い総合型転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人も多数保有
クラウドリンク
★★★ 3.52,800件以上専門
(社内SE)
大都市圏社内SEや自社開発エンジニアへの転職に特化
取扱求人件数は多くないが、平均12社以上を紹介してくれる
求人件数は2023年5月5日時点のものを掲載

資格があれば尚良!

都合よくそんな経験がない場合はどうすればいいの?

その場合は業務に活用できる資格を取得するのも有効な手になります

社内SEを目指す方がアピールできる資格については『【転職で有利】社内SEに必要な資格20種類をランキング!おすすめの資格を難易度別に紹介!』に詳細をまとめています。

① 基本情報技術者試験

IT未経験者が社内SEに転職するなら、現職の段階で基本情報技術者(FE)試験の取得を目指すことをおすすめします。基本情報技術者試験はITの基本的な知識を問う試験です。

社内SEには「ITに関する幅広い知識」がもっとも求められます。これはプログラミングや製品知識よりも重要なスキルです。なぜなら、社内SEは少ない人員で1人1人が複数の役割を果たす必要があるためです。

ITエンジニアにとっては入門資格といえる基本情報技術者試験ですが、あなたが非ITエンジニアなら基本情報技術者に合格していることは「本気で社内SEを目指している」ことを証明するのに十分な資格と言えます。

② プロジェクトマネージャ試験

わたしがおすすめしたいのはIPAの『プロジェクトマネージャ(PM)試験』です。30代で社内SEに転職したら、必ずと言っていいほどプロジェクトマネジメントを求められます。

ITエンジニアの経験がなくても外部委託したシステム開発の進捗管理や課題管理、品質管理を任せられる人材であることを証明するためにぜひ取得したい資格と言えます。

③ ITストラテジスト試験

つぎにわたしがおすすめしたいのは『ITストラテジスト試験』です。システム導入の超上流工程やシステム企画を担当することが多いDX推進型の社内SEにピッタリの資格と言えます。

実は、こうした超上流工程はシステム開発会社のIT経験者でも経験していないことが多々あります。つまり、超上流工程の「経験値」だけなら志望者全員が横並びであり、あなたがITストラテジストを持っていれば資格で頭一つ出ることが可能なんです。

④ デープラーニングG検定

最後に、もっとも旬な資格として『ディープラーニングG検定』をおすすめします。G検定は日本ディープラーニング協会(JDLA)が開催する「ディープラーニングをビジネスに活用する知識を有しているか」を問う試験です。

あなたがG検定を持っていれば「いますぐ、このプロジェクトのためにほしい人材」じゃなくても、「今後、必ず必要になってくるディープラーニングを活用したプロジェクトにほしい人材」と評価されやすくなります。ここではIT経験の有無は重要なポイントではありません。

まとめ

この記事では30代&IT未経験から社内SEへ転職する人向けに、狙い目の情報システム部門のタイプを解説しました。それは「DX推進型」の求人です。

30代&IT未経験ならDX推進型を狙うべき理由
① 技術的な専門性を求められない
② 求められる業務改革力、プロジェクト推進力は現職で獲得可能

非ITエンジニアであっても、DX推進や業務改革、業務改善は現職で経験ができますし、RPAやチャットボットの導入経験なら比較的容易に積むことが可能です。

実際の求人情報を探す際、IT未経験から社内SEを目指すなら転職エージェントより転職サイトの方が有効です。転職エージェントを使うと企業側の採用コストがあがり採用されにくい(ハードルが高くなる)ためです。

dodaは転職エージェントサービスも提供していますが、転職サイトとして利用できます。大手の求人案件が多数あり、首都圏以外の地方の求人数にも強みがあります。会員登録したうえで求人情報を検索してみましょう。

\  会員登録まで約3分(無料) /

そして、スキル/経験だけではなく、アピールにつながる資格についても解説しました。

30代&IT未経験がアピールできる資格
基本情報技術者試験
プロジェクトマネージャ試験
ITストラテジスト試験
ディープラーニングG検定

狙うべき求人とアピールすべき経験/資格が把握できたら、さっそく応募のための資料作成を試みてみましょう。『【まとめ】社内SEの書類選考通過までの完全ロードマップ!採用担当が解説!』で作成方法を詳細まで解説しています。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次