社内SEや情シスが「いらない」は本当か?その理由と回避策を解説!

社内SEに転職しようと思っているけど「いらない」「使えない」って聞くと心配…

これから転職する方は心配ですよね。でも大丈夫です!
「いらない」の出所と理由を押さえれば、転職後に「いらない」と言われることはありません。

「いらない」「使えない」と言われない社内SEの特徴
① 業務改革など大型案件をマネジメントできる
② 社内の業務や事業に精通している
③ 新しいITサービスを常にキャッチアップしている
④ 経営陣に「IT投資の効果」を戦略と数字で説明できる

この記事では社内SEを「いらない」「使えない」と言う出所と理由を解説し、「いらない」と言われないための将来性についても解説します。

R35 管理者の転職プロフィール
  • ITエンジニア職の中途採用を担当(書類選考、面接)
  • 文系大卒業後、国内大手SIerに就職
  • MBAでマネジメントやHR領域を学ぶ
  • 35歳をすぎて倍率200倍の私立大学職員へ転職成功
  • 情報システム部門で管理職&プロジェクトマネージャ
いらない社内SEを回避するために転職は慎重に

社内SE転職事情に詳しい転職エージェントに相談して転職を決めればミスマッチを予防できます。また、カジュアル面談を通じてより良い案件を転職エージェントから聞き出しましょう。

転職エージェントができるアドバイス
1. 志望企業の情報システム部門が求める人材像
2. あなたのスキル/経験のうち、市場価値が高い部分がどこか
3. 社内SEの中途採用の面接対策

スクロールできます
サービス名おすすめ度社内SE
求人件数
総合/専門エリア特徴
レバテックキャリア

詳細を見る
5.03,058件
(別途非公開求人あり)
専門型(IT)全国IT業界出身のアドバイザーが多数在籍
サポートが手厚いことで評判
企業情報アップデート頻度が高
、採用ミスマッチを予防
社内SE転職ナビ

詳細を見る
4.87,205件
(別途非公開求人あり)
専門型
(社内SE)
おもに
首都圏・関西圏
社内SEに特化した専門転職エージェント
社内SEの転職事情に詳しいアドバイザー
平均7社以上を紹介してくれる
Geekly(ギークリー)

詳細を見る
4.72,193件
(別途非公開求人あり)
専門型(IT)1都3県+関西圏IT職種の転職に特化した転職エージェント
IT職種の事情に詳しいアドバイザーによるマッチング
初めての転職でも手厚いサポートで安心できる
マイナビIT AGENT

詳細を見る
4.54,161件
(非公開求人含む)
専門型(IT)全国IT系職種に特化した総合型転職エージェント
大手企業が狙える、かつIT系アドバイザーが在籍しバランスが良い
JAC Recruitment

詳細を見る
4.3982件
(別途非公開求人あり)
総合型
(ハイクラス)
大都市圏外資系、国内大手ハイクラスの転職エージェント
利用者の多くが30代以上
テックゴー

詳細を見る
4.210,000件以上
(社内SE以外含む)
総合型
(ハイクラス)
全国ITエンジニア・ITコンサルに特化した転職エージェント
ハイクラス求人が多く、年収アップ率95%
忙しい人向けに1日で面談から内定まで完了する1Day選考会も!
オンラインで全国をカバーし、サポートも手厚い
doda

詳細を見る
4.18,166件 総合型全国総合型転職エージェント
リクルートエージェントにせまる社内SE案件の多さ
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人も多数保有
WARCエージェント

詳細を見る
4.0非公開 総合型
(ハイクラス)
おもに
首都圏・関西圏
成長企業の管理部門に特化した転職エージェント
取り扱う求人の平均年収が高い(約1/3が1000万円以上)

両面型エージェントなので求人企業側の事情に詳しい
登録前にアドバイザーの顔が見える安心感
KOTORA(コトラ)

詳細を見る
4.01,622件 総合型
(ハイクラス)
大都市圏求人ごとのおすすめ年齢がわかる
業界に詳しいアドバイザーの顔・プロフィールが見える
一般に出回らないハイクラス求人が多数
リクルートエージェント

詳細を見る
4.014,523件
(非公開求人含む)
総合型全国国内最大級の転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人10万件以上
総合サービスのため社内SE特化のサポートは期待できない
クラウドリンク

詳細を見る
3.5197件
(別途非公開求人あり)
専門型
(社内SE)
大都市圏社内SEや自社開発エンジニアへの転職に特化
取扱求人件数は多くないが、平均12社以上を紹介してくれる
2025年7月5日時点の求人件数を掲載
目次

社内SEや情シスの「いらない」「使えない」の出所と理由は?

社内SEや情報システム部門を「いらない」「使えない」と言う声はつぎの3箇所に分類できます。

「いらない」「使えない」の3つの出所
① 社内の業務部門(システムの利用者)
② SIerやSES(システムの発注先)
③ 経営層(システムの投資者)

ところで、社内SEってどんな仕事なの?

「いらない」と言われる3つの理由を解説する前に、社内SE・情報システム部門の仕事内容をかんたんに説明します。

社内SEは、企業や組織の中の情報システムに関わる企画・計画・導入/構築・保守/運用までを担当するシステムエンジニアのことです。ただし、社内SEの仕事内容は企業や組織によってその役割分担が異なります。ここでは概ねつぎのような業務を行うという理解で問題ありません。詳細が気になる方は社内SEの業務内容と求められるスキルを解説した記事をご参照ください。

  1. システム戦略策定
  2. システム企画
  3. システム導入(システム開発含む)
  4. システム保守/運用
  5. PC等のIT資産管理
  6. ネットワークインフラ管理
  7. システム導入効果の評価
  8. 情報セキュリティ関連
  9. システムやPC、ネットワークのヘルプデスク
  10. デジタルトランスフォーメーション推進
  11. システム監査対応

① 社内の業務部門(システムの利用者)

社内の業務部門、つまりシステムやネットワークを利用する部門から「社内SEはいらない」「使えない」と言われるのはつぎのようなシーンです。

社内の業務部門からの「いらない」の声
① ネットワークや既存システムでトラブルが頻発したとき
② 情報セキュリティ事故が発生したとき
③ システム導入時に現場の業務(販売や人事や会計等)を知らないとき

社内SEが業務部門と関わるのは大別すると、既存システムやネットワークを提供する場面と新システムを導入する場面です。

既存システムやネットワークは「毎日正常に動いて当たり前」であり、感謝はされなくても停まれば怒られます。社内SEや情シスが「いらない」「使えない」と言われる一番の理由はここにあります。

一方、新システム導入やその支援では基本的に感謝されやすいと感じます。ただ、システム導入対象の業務について知らなさすぎると「情シスは現場とSIerの間に入っているだけ」「いなくても困らない」と言われがちです。

② SIerやSES(システムの発注先)

情報システム部門が開発や保守を発注・委託する先であるSIerやSESから「いらない」「使えない」と言われることもあります。

SIerやSESからの「いらない」の声
① システム導入をSIerに丸投げしたとき
② SIerが社内SEに依頼した社内調整が不調続き
③ SES(準委任契約)メンバーへの作業依頼で見積もりがめちゃくちゃなとき

システム導入で案件をSIerに丸投げするような社内SEはまっさきに「いらない」と言われます。企画書もベンダーが書いているという話を聞くことがありますが、情シスが付加価値を提供できていないので「いらない」はまっとうな指摘です。

他にも、SIerの視点に立つと、社内SEに「プロジェクトの利害関係を社内で調整してくれる」ことを期待します。例えば、納期直前に2つの仕様変更要望が出た時、どちらを優先するかの調整をしてくれないと「使えないな…」と感じてしまうものです。同様に、社内SEが見積もった工期が的外れだったり、作業内容をあとから大きく追加しておいて納期は「そのままで」なんて言えば、ダメな社内SEの烙印を押されてしまいます。

③ 経営層(システムの投資者)

経営層は利用者や発注先とは違った視点で「情報システム部門は不要だ」と考えているケースがあります。

経営層からの「いらない」の声
① 情報システム部門がなにをやっているのかよく見えない
② IT投資額が年々増加している
③ IT投資の効果やビジネスへの貢献が見えない

経営陣は業務部門やSIerとは視点が異なります。IT投資は企業の売上高の3%前後と言われることが一般的で、かなりの「金食い虫」です。それだけに経営陣は「IT投資がビジネスに貢献しているか」を評価します。

ところが、ITがビジネスにどれだけ貢献しているかIT投資の効果を数字で説明できている情報システム部門は多くないと言われています。

本当に「いらない」「使えない」のか

社内SEや情シスは、本当に「いらない」の?
将来とか不安なんだけど…

結論を先にお伝えすると、心配ありません。

結論
社内SEの将来は決して暗くありません。むしろ、人材が枯渇している状況です。
ただし、情報システム部門の業務の一部はアウトソーシングされることが多くなり、将来が安泰とは言えないので注意が必要です。

雇用は拡大している

まず、社内SEの転職市場は活況です。これまでは少なかった40代・50代の転職者が増え、50代の転職後の年収もアップしています。さらに、非IT業種のITエンジニアの採用も活発です。IT以外の産業でITエンジニアの採用が加速している点について以下の記事で解説しています。

社内SEの将来性は高い

雇用が拡大しているだけでなく、社内SEというキャリアの将来性も高まっています。

事業会社のDX需要が高く、昨今は内製化の動きもあります。これにともない実装に強みを持つエンジニアの採用も加速しています。

さらに、営業や人事・経理など業務部門でもIT人材を確保する動きがあり、将来性はこれまでになく高まっている状況と言えます。

ただし、外部委託される業務領域は「不要」になる

情報システム部門の仕事のニーズが一律アップしているわけではありません。「システム運用・監視」「障害対応」「PC管理・キッティング」など一部の業務はすでに外部委託される割合が高く、これらの仕事を目的とした転職は「いらない」と言われてしまう可能性が高いと言えます。

必要とされる社内SEのスキル/経験は?

転職市場で人材が足りてないのはわかったけど、どんな社内SEなら必要とされるの?

「いらない」「使えない」と言われない社内SEの特徴
① 業務改革など大型案件をマネジメントできる
② 社内の業務や事業に精通している
③ 新しいITサービスを常にキャッチアップしている
④ 経営陣に「IT投資の効果」を戦略と数字で説明できる

① プロジェクトマネジメントができる

「いらない」「使えない」と言われない、求められる社内SEはとにかくプロジェクトマネジメントができる人材だと言えます。業務部門(システム利用部門)では大型案件をマネジメントした経験のある人材が枯渇しています。プロジェクトマネジメントができるだけで重宝され、頼られる機会が多くなります。

さらに、SES(つまり準委任契約で委託している)人員からも「作業依頼の工期がめちゃくちゃだ」と言われることも少なくなります。プロジェクトマネジメント経験が豊富なら工期や見積もりの精度が高くなるためです。

② 社内の業務や事業に精通している

システムの入れ替えや導入で業務部門から「うちの部門の業務をよく知っている」と一目置かれれば、だれも「いらない」なんて言いません。

実は、業務部門に所属する人は担当する部分は詳しくても、部門全体の業務の流れを知らない人が少なくありません。一方、システム全体を俯瞰する社内SEの方が詳しいということがよくあるんです。

③ 新しいITサービスを常にキャッチアップしている

新しく便利なテクノロジーがどんどん出てきているのに、いつまでも古いシステムしかわからない社内SEは「いらない」と言われてしまいます。

常に新しいテクノロジーをキャッチアップすることで、困ったときに相談できる社内SEと言われるようになれます。

④ 経営陣に戦略と数字を説明できる

経営陣は「ITが重要だ」「うちもDXを進めないと」と日々考えています。ところが、情報システム部門が何をやっていて、それが会社の中期計画に沿っているのか計りかねています。

だからこそ、中期計画に沿ったIT戦略と計画を立案し、数字に基づいて経営陣に説明できる社内SEになれば、経営陣が決して離さない「絶対に必要な社内SE」になれます。

必要とされる社内SEがそなえるスキル/経験は?

「いらない」「使えない」と言われない必要とされる社内SEが身につけるべきスキルは『【社内SEスキル大全】即採用されるスキル習得のロードマップを解説!』にまとめています。社内SEへの転職を検討している方はぜひ確認しておいてください。

まとめ

この記事では社内SEへの「いらない」「使えない」という声の出所とその理由を3つに分けて解説しました。

「いらない」「使えない」の3つの出所
① 社内の業務部門(システムの利用者)
② SIerやSES(システムの発注先)
③ 経営層(システムの投資者)

実際には、雇用は拡大しており非IT業界では社内SEや事業部門でのITエンジニア採用が加速していますが、将来「いらない」「使えない」と言われない評価を得るためのポイントについて解説しました。

「いらない」「使えない」と言われない社内SEの特徴
① 業務改革など大型案件をマネジメントできる
② 社内の業務や事業に精通している
③ 新しいITサービスを常にキャッチアップしている
④ 経営陣に「IT投資の効果」を戦略と数字で説明できる

これまでIT業界で成果をあげてきた方なら「いらない」「使えない」と言われないことがわかったら、社内SEへの転職を検討してみませんか?おすすめのホワイト優良企業を一度見てみましょう!

いらない社内SEにならないために転職エージェントを活用しよう

いらない社内SEにならないためには、あなたのスキル/経験にマッチした企業で活躍するのが効果的です。無料のカジュアル面談を通じて、社内SEの転職事情に詳しいアドバイザーからあなたの市場価値とおすすめの転職先を相談してみましょう。

転職エージェントができるアドバイス
1. 志望企業の情報システム部門が求める人材像
2. あなたのスキル/経験のうち、市場価値が高い部分がどこか
3. 社内SEの中途採用の面接対策

スクロールできます
サービス名おすすめ度社内SE
求人件数
総合/専門エリア特徴
レバテックキャリア

詳細を見る
5.03,058件
(別途非公開求人あり)
専門型(IT)全国IT業界出身のアドバイザーが多数在籍
サポートが手厚いことで評判
企業情報アップデート頻度が高
、採用ミスマッチを予防
社内SE転職ナビ

詳細を見る
4.87,205件
(別途非公開求人あり)
専門型
(社内SE)
おもに
首都圏・関西圏
社内SEに特化した専門転職エージェント
社内SEの転職事情に詳しいアドバイザー
平均7社以上を紹介してくれる
Geekly(ギークリー)

詳細を見る
4.72,193件
(別途非公開求人あり)
専門型(IT)1都3県+関西圏IT職種の転職に特化した転職エージェント
IT職種の事情に詳しいアドバイザーによるマッチング
初めての転職でも手厚いサポートで安心できる
マイナビIT AGENT

詳細を見る
4.54,161件
(非公開求人含む)
専門型(IT)全国IT系職種に特化した総合型転職エージェント
大手企業が狙える、かつIT系アドバイザーが在籍しバランスが良い
JAC Recruitment

詳細を見る
4.3982件
(別途非公開求人あり)
総合型
(ハイクラス)
大都市圏外資系、国内大手ハイクラスの転職エージェント
利用者の多くが30代以上
テックゴー

詳細を見る
4.210,000件以上
(社内SE以外含む)
総合型
(ハイクラス)
全国ITエンジニア・ITコンサルに特化した転職エージェント
ハイクラス求人が多く、年収アップ率95%
忙しい人向けに1日で面談から内定まで完了する1Day選考会も!
オンラインで全国をカバーし、サポートも手厚い
doda

詳細を見る
4.18,166件 総合型全国総合型転職エージェント
リクルートエージェントにせまる社内SE案件の多さ
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人も多数保有
WARCエージェント

詳細を見る
4.0非公開 総合型
(ハイクラス)
おもに
首都圏・関西圏
成長企業の管理部門に特化した転職エージェント
取り扱う求人の平均年収が高い(約1/3が1000万円以上)

両面型エージェントなので求人企業側の事情に詳しい
登録前にアドバイザーの顔が見える安心感
KOTORA(コトラ)

詳細を見る
4.01,622件 総合型
(ハイクラス)
大都市圏求人ごとのおすすめ年齢がわかる
業界に詳しいアドバイザーの顔・プロフィールが見える
一般に出回らないハイクラス求人が多数
リクルートエージェント

詳細を見る
4.014,523件
(非公開求人含む)
総合型全国国内最大級の転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人10万件以上
総合サービスのため社内SE特化のサポートは期待できない
クラウドリンク

詳細を見る
3.5197件
(別途非公開求人あり)
専門型
(社内SE)
大都市圏社内SEや自社開発エンジニアへの転職に特化
取扱求人件数は多くないが、平均12社以上を紹介してくれる
2025年7月5日時点の求人件数を掲載

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次