【まとめ】情シス/社内SEなら知っておきたい”統計データ”と”調査レポート”

また役員から企画にNGもらった……

企画内容そのものも大事ですが、企画を裏付ける統計データも大事です。
社内SEなら知っておきたい統計データやレポートをまとめてみました。
わたしも実際に使っています

この記事ではつぎのとおり、3つの情報をまとめています。

社内SEなら知っておきたいデータ
① 統計データ
② 調査レポート
③ フレームワークやお知らせ

R35運営者の転職プロフィール
  • 現在、情報システム部門でマネージャ職
  • 社内SE採用担当歴6年(書類選考、面接)
  • 大手SIer 10年以上の勤務経験
  • 35歳をすぎて倍率200倍の社内SEへ
  • 転職相談はツイッターのDMでお気軽に!
目次

統計データ

情報システム部門の社内SEとして、経営陣への説明によく使う統計データを一覧でまとめました。

名称発行元概要
DX白書情報処理推進機構
(IPA)
システムやIT人材という範疇を超え、デジタルトランスフォーメーション(DX)に必要な取り組みについて、日米の調査データを基に比較しています。

なお、冊子は3,300円で販売されていますが、PDF版がIPAの公式Webから無料でダウンロード可能です。
IT人材白書情報処理推進機構
(IPA)
2020年までIT人材にフォーカスした白書としてIPAが発行していましたが、2021年以降はDX白書に統合されました。

IT人材の過不足、学び直し、採用、育成について包括的に統計データが紹介されています。
デジタル時代のスキル変革等に関する調査情報処理推進機構
(IPA)
産業別・従業員数別のDX推進状況、デジタル人材の採用障壁要素と不足状況、内部人材育成の取り組み状況について解説されています。
情報通信白書総務省ICTを取り巻く国内外の市場、総務省によるICT政策の取り組み状況について解説されています。

例えば、5G基盤の普及状況、データセンターやパブリッククラウドの市場規模、スマートフォンの普及率などを経年変化とともに知ることが可能です。
政策一覧経済産業省解説のしようがないほど、ありとあらゆる産業ごとの情報を調べることが可能です。
企業IT動向調査報告書日本情報システム・ユーザー協会
(JUAS)
1,100社を超える調査対象からDX、ITガバナンス、情報セキュリティ、人材、システム開発について産業別に比較できる点で非常に役立つ情報が豊富な統計調査と言えます。

例えば、「売上高に占める IT 予算比率」は平均値が1.94%ですが、金融・保険なら6.33%、卸売・小売業なら1.21%と大きな差があります。自組織の産業データを知ることができる貴重なデータです。
全国情シス実態調査インターネットイニシアティブ全国800社以上の情報システム部門の実態をデータで見る非常におもしろい調査です。

例えば、規模別の情シス人数、人員計画、平均残業時間、どんな業務をアウトソーシングしているか、採用方法や勤務年数など、経営層より現場が日常的に直面する課題に関するデータが多いように感じます。
インシデント報告対応レポートJPCERT/CC3ヶ月単位に発行されるレポートで、サイバー攻撃毎(フィッシング、Webサイト改ざん、標的型攻撃等)の傾向がデータに基づいて解説されています。
インシデント損害額調査レポート日本ネットワークセキュリティ協会
(JNSA)
情報セキュリティインシデント発生時のコスト(自己対応損害、損害賠償等)が非常にわかりやすく解説されています。

例えば、「PCとサーバー数台程度の調査であれば、初動対応およびフォレンジック調査を合わせ、概ね300~400万円」と具体的な費用が記載されています。

調査レポート

コンサルティングファームやいわゆる総合研究所、金融機関の調査部門が発行するレポートやインサイトについて一覧でまとめました。

レポート発行元
デジタル庁
Web3.0研究会
Gartner
ニュースリリース
スペシャルレポート
Gartner Magic Quadrant
マッキンゼー・アンド・カンパニー
ボストン コンサルティング グループ
アクセンチュア
PwC
デロイトトーマツ
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
三井住友銀行
みずほリサーチ&テクノロジーズ
NTTデータ経営研究所
野村総合研究所
日本総合研究所
アビームコンサルティング
MMD研究所
NTT社会情報研究所

フレームワーク/お知らせ

実践手引きやフレームワーク、お知らせ情報については、以下にまとめました。

名称発行元概要
DXレポート経済産業省世の中で「DXだ!DX!」と言われる源流がこのレポートです。

DXという流行り言葉に流されずに、その背景と取り組むべき施策について国がどのように考えているか知ることができます。
中堅・中小企業のためのデジタルガバナンスコード経済産業省デジタルガバナンスコードとは、経営者が企業価値向上に向け実践すべきデジタル技術活用の取り組みをまとめたものです。

①中堅・中小企業向けに「現在、デジタル人材がいないこと」を前提に書かれている点、②優れた他社事例が多数掲載されている点は非常に参考になります。
DX実践手引書情報処理推進機構
(IPA)
DX推進で具体的になにをすべきか丁寧に解説されています。

特に『レガシーシステム刷新ハンドブック』は現行システムをどうやって入れ替えていくべきか解説されており、目からウロコです。
CSIRTマテリアルJPCERT/CC情報セキュリティ脅威に組織的に対応するために、CSIRT(シーサート: Computer Security Incident Response Team)をこれから構築する情シスの方におすすめです。

CSIRTの構想、構築、運用するために必要なことが網羅された丁寧な手引書と言えます。
脆弱性情報Japan Vulnerability Notes
(JVN)
日本国内で使用されているソフトウェアの脆弱性情報が掲載されています。

まとめ

普段、経営陣への説明で引用することが多いデータ源について、思い出せる範囲で一覧でまとめました。

今後も適宜追加していきます。
ぜひブックマークをお願いします

他にも「このデータよく使うよ」というものがあれば、コメントやTwitterでぜひ教えてください。

スクロールできます
サービス名おすすめ度社内SE
求人件数
総合/専門エリア特徴
社内SE転職ナビ

詳細を見る
★★★★★ 5.02,165件
(別途非公開求人あり)
専門
(社内SE)
おもに
首都圏・関西圏
社内SEに特化した専門転職エージェント
社内SEの転職事情に詳しいアドバイザー
平均7社以上を紹介してくれる
マイナビIT AGENT

詳細を見る
★★★★★ 5.03,067件総合(IT)全国IT系職種に特化した総合型転職エージェント
大手企業が狙える、かつIT系アドバイザーが在籍しバランスが良い
レバテックエキスパート

詳細を見る
★★★★☆ 4.55,000件以上
(社内SE以外含む)
専門
(IT&ハイクラス)
大都市圏ハイクラスのIT系転職エージェントサービス
スキルがあれば40代も転職を成功させられる
他のレバテック転職サービスと平行して選考可能
KOTORA(コトラ)

詳細を見る
★★★★☆ 4.51,578件専門
(ハイクラス)
大都市圏求人ごとのおすすめ年齢がわかる
業界に詳しいアドバイザーの顔・プロフィールが見える
一般に出回らないハイクラス求人が多数
JAC Recruitment

詳細を見る
★★★★☆ 4.02,465件
(別途非公開求人あり)
専門
(ハイクラス)
大都市圏外資系、国内大手ハイクラスの転職エージェント
利用者の多くが30代以上
リクルートエージェント
★★★★☆ 4.011,026件総合全国国内最大級の転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人10万件以上
総合サービスのため社内SE特化のサポートは期待できない
doda

詳細を見る
★★★★☆ 4.07,133件総合全国比較的社内SE案件の多い総合型転職エージェント
全国をカバーし、取り扱い件数も多い。非公開求人も多数保有
クラウドリンク
★★★ 3.52,800件以上専門
(社内SE)
大都市圏社内SEや自社開発エンジニアへの転職に特化
取扱求人件数は多くないが、平均12社以上を紹介してくれる
求人件数は2023年5月5日時点のものを掲載

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次