35歳以上で社内SE転職を目指すなら専門性よりマネジメント経験!

35歳で社内SEを目指すなら「専門性」か「マネジメント」かどちらが有利ですか?

志望企業の情報システム部門のタイプにもよりますが、「マネジメント」の方が有利だと言えます

 専門性もマネジメント経験もあればどちらをよりアピールすべきか迷いますよね。結論を先にお伝えすると「専門性」より「マネジメント経験」の方が有利です。なぜ、マネジメントの方が有利なのでしょうか?それはマネジメントができる人材の方がニーズがあり、長期的に市場価値が高いからです。

 中途採用の選考を5年以上続けて35歳以上の社内SEを何名も採用してきましたが、なぜマネジメント人材の方が社内SEにおいて市場価値が高いのか、そのために必要な知識/スキルを身につける方法について解説します。

この記事でわかること
  • なぜ専門性よりマネジメント経験が35歳社内SE転職で有利か?
  • どのようにマネジメント経験をアピールすると良いか?
R35 管理者の転職プロフィール
  • ITエンジニア職の中途採用を担当(書類選考、面接)
  • 文系大卒業後、国内大手SIerに就職
  • MBAでマネジメントやHR領域を学ぶ
  • 35歳をすぎて倍率200倍の私立大学職員へ転職成功
  • 情報システム部門で管理職&プロジェクトマネージャ
目次

社内SEの仕事内容

 なぜ、35歳以上で社内SEへの転職を目指すなら専門性よりマネジメント経験なのかを説明する前に、そもそも社内SEの仕事内容とはどのようなものなのでしょうか?

 一般的には、社内SEの仕事は①システム企画、②プロジェクトマネジメント、③システム運用/保守に大別できます。ただし、社内SEの仕事内容は企業によって大きく異なります。システム企画以外はすべて外部委託しているケースやヘルプデスクのみというケース、ほとんど自前開発しているというケースまでさまざまです。情報システム部門のタイプについては『35歳以上が書類通過率アップしたいなら、『社内SEのタイプ』を分類しよう!』で深堀りして解説しています。

なぜ、専門性よりマネジメント経験か

 情報システム部門のタイプによって度合いは異なりますが、どのタイプにおいても35歳以上の中途採用社内SEにはマネジメント経験の有無が問われます。一方、専門性だけを武器に転職市場に出ると、つぎの理由で採用に至らないことがあります。

専門性だけでは採用に至らない理由
  1. その専門性は外部人材(外部委託等)でまかなえる
  2. その専門性が今後も志望企業内で必要か不明瞭
  3. 現時点ではその専門性がほしいが、不要になったあと人材として転用可能か?

 専門性を武器に社内SEへの転職を目指している方に着目いただきたいのは「1. その専門性は外部人材(外部委託等)でまかなえる」という点です。中途採用で人材を内部に抱えるのは企業側にとってはリスクでもあり敬遠されます。

 では具体的にどのような業務が外部へ委託されているのでしょうか?IIJによる『全国情シス実態調査レポート2021』によると、「システム運用・監視」「障害対応」「PC管理・キッティング」が外部委託されている割合が高いことがわかっています。それ以外の業務も外部委託されている場合、このような説得ができないと採用を見送られる可能性が高まります。

専門性が高い人材が”説得”すべきこと

外部委託ではなく、自分を採用することによるベネフィット

 一方で、外部委託の割合が低い業務は「予算管理・予実管理」「システム導入プロジェクトマネジメント」「IT戦略の策定・戦略策定の支援」などが挙げられています。つまり、チームや組織のマネジメントに関わる業務は外部委託されにくいと言えます。

アピールできるマネジメント経験を身につけるには?

中途採用でマネジメント経験が重視されるのはわかったけど、どうやって身につけたらいいの?

書類選考や面接でアピールするには3つの事実が重要です

マネジメント経験をアピールする3つの事実
  1. プロジェクトマネジメントの知識は資格試験で身につける
  2. 知識/スキルを実際の業務で使う
  3. 幅広い分野でマネジメントスキルを発揮する

① プロジェクトマネジメントの知識は資格試験で身につける

 マネジメントと言っても「プロジェクトマネジメント」もあれば「組織マネジメント(=部長、課長)」もあります。35歳から社内SEへの転職を狙うなら「プロジェクトマネジメント」で十分です。転職後にすぐ組織マネジメントを求められるケースを除くと、IIJの『全国情シス実態調査レポート2021』からもわかるように、外部委託の割合が低い業務はプロジェクトマネジメントのスキル/経験があれば実施可能なものだからです。

 プロジェクトマネジメントに関する資格なら『PMP』か『プロジェクトマネージャ(PM)試験』ですが、わたしはPMPを強くおすすめします。理由は下記のとおりです。PMPとプロジェクトマネージャの合格のための対策記事は並行運用しているブログで多数記事にしていますので、ぜひ参考にしてください。

PMPおすすめの理由
  • PMPは毎日のように開催されているので、プロジェクトマネージャ試験のように年1回の開催を待たなくてよい。
  • PMPなら一度落ちても、すぐに再度チャレンジできる。
  • PMPなら外資系の企業であっても高く評価される。
  • PMPの合格率は非公開だが、一般的に合格率は高いと言われている。

② 小さなチームで実践する

35歳以上のSIerやSES必見!社内SEに転職する5つのメリット!

 プロジェクトマネジメントの知識/スキルを身につけたら、どんなに小さなチーム、小さな組織でもいいのでプロジェクトマネジメントした経験を積んでアピールしましょう。メンバーは自分を含めて3名程度のチームでも十分です。一人で仕事をしているのか、複数名で仕事をしているのかで大きな違いがあります。

 組織マネジメント(=部長、課長)の経験を積むには組織内での昇格というあなた自身にはコントロールできない要素が関わります。小さなチームでのプロジェクトマネジメント経験ならあなたの力でなんとでもなります。仮にあなたがシステム保守部隊に属していたとしても、保守改善プロジェクトやメンバーのスキル向上プロジェクトを上司に提案すればプロジェクトがキックオフできる可能性はかなり高いと言えます。

 さらに、プロジェクトマネジメントに失敗した経験でもまったく問題ありません。どのようなプロジェクトでどのような役割を担って、なぜ失敗したのかを素直に話せることが重要です。PMPやプロジェクトマネージャ(PM)試験を保有していればあなたの知識面は問題ないことを証明済みです。実践フェーズでなにが不足していたのか、振り返りができていれば35-40歳くらいであれば大きな問題にはなりません。

③ 幅広い分野でマネジメントスキルを発揮する

 マネジメント経験を積むことができたら、さらに幅広い分野でマネジメントスキルを発揮した経験を積みましょう。これは選考担当者側の「専門分野だからマネジメントスキルを発揮できたのでは?」という疑念を払拭するためです。

 マネジメント層になっても、専任のマネージャになれる例はまれです。担当レベルの仕事をこなしながらマネジメント業務を並行させるだけでも大変ですが、ぜひ専門分野から片足ずつずらした近い分野のマネジメントにもチャレンジしてください。社内SEになると専門分野以外のマネジメントを担当することが多々あります。専門以外の幅広い分野のマネジメント経験があれば、転職後も確実に活躍してくれることが予想できるため、書類選考も面接もかなり有利に進められます。

あなたのマネジメント経験の市場価値を知ろう

自分の経験がアピールできるレベルなのかどうやったら判断できるの?

 あなたのスキル/経験が転職市場でどのように評価されるか確認するには、実際に社内SEへの転職に応募するのがもっとも確実な方法です。1社だけだと偏った評価になるので、2社以上にチャレンジすると良いでしょう。

 また、応募の前に転職エージェントに相談するのも効率的な方法です。どのような社内SEを目指したいか、転職でなにを実現したいのかを伝えることで、あなたの経歴がその市場でどれくらい価値があるか教えてくれます。さらにさらに、社内SEに転職するうえでの情報収集にもなりますので、社内SE専門の転職エージェントがおすすめです。過去記事をぜひ参考に転職エージェント(無料)に登録して面談してみてください。

役に立ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次